2022年03月20日 (日) | Edit |
今朝はバアが猫のご飯当番だったが、その前にミッチャンが猫たちにご飯をあげていた。
怪我をしているクロが食べに来ていたので、バアが行く前に猫たちにご飯を上げたようだ。
クロは食事を済ませた後どこかに姿を隠した。
いそうなところは探してみたが見つからなかった。
これから毎朝ご飯を食べにくればいいのだが・・・。
傷は自分の生命力、治癒力で直すしかないが、そのためにはちゃんと食事をとって体力を維持することが大前提だ。
9時前に自治会の会計の人が、1人の町内会費の防犯灯会計の分を届けに来た。
さみだれ式に町内会費が納められてくるが、この辺りでいったん外灯会計の収入も締めておきたいものだ。
会計さんが帰った後区長と連絡して、奉灯句の提灯の準備を24日の午後にやることに決め、会計さんと区長とジイの3人で準備することにした。
10時過ぎからリハビリウォーキングに出かけた。
先日のような暖かさはないが、少し冷んやりする風を受けながら歩いた。
これが平年の今どきの陽気なのだろう。
家に戻った後、庭の周りの観察をした。
家の入口のシデコブシのつぼみが膨らんできて、一部鞘が割れて赤い花びらが見えるようになっていた
。以前にこのぐらいになった時に、ヒヨドリに食いちぎられてほとんどの花芽がダメになったので、去年は鳥よけのネットを張り巡らせたが、今年はたくさんの花芽があるので、多少食いちぎられても大丈夫だろうと、鳥よけネットは張っていない。
ロウバイが一昨日の降雪にもめげずたくさん開花している。
シバザクラも咲き出した。
風に揺れているので、マクロで撮っても少しピンボケになってしまった・・・。
午後2時に、補聴器を買った小諸の眼鏡屋さんに行った。
補聴器のメーカーがメンテナンスや使い方について指導してくれる案内状が来ていたので、予約しておいた。
買って使い始めてから2カ月半経過したが、特に何も補聴器の清掃や消毒などしていなかった。
耳の中に入れるスピーカー部分の清掃などをしてもらった。
自分でやることもできるが、1カ月に1度ぐらいの頻度で眼鏡屋さんに行けば清掃してもらえるそうだ。
補聴器とスマホはブルーツゥースで連携して、電話やスマホの着信音や、音楽アプリなどもワイヤレスイヤホンとして聞き取ることを再確認した。
テレビの音もワイヤレスイヤホンとして聴けるが、補聴器との連携をいったん解除しないとダメらしい。
いちいちテレビ、スマホと連携し直すのは面倒なことなのでテレビとの連携はしないことにした。
ただ、テレビ専用の受信器もあるようだが、小遣いで買えるような金額ではない・・・。
20分ほどで終わったので、帰りに小諸のカインズの中のダイソーに寄って、また百均詣ででいろいろ買い込んできた。
| ホーム |