2022年03月30日 (水) | Edit |
今日はエコキュートの設置工事の日なので、いつもより30分早く起きて準備した。
朝食も早めに済ませ、洗い物も8時前に終わった。
8時から電気温水器の給湯タンクのお湯の排水を始めた。
昨日事前に確認に来た設備工事の人の話では、20~30分で排水し終わると聞いていたので、工事に来る8時半までには終わると思っていた。
8時半より前にまず新しいエコキュートが商社から運ばれてきた。
設備屋さんも間もなく二人でやってきた。
最初に家の中に養生シートが敷かれ、搬出する電気温水器の電源を切ったり、水道管や送水管の取り外しなどをしたり、床下の配管の付け直しなどの作業をしていた。
電気温水器の排水がなかなか終わらず、排水が終わったのは10時40分になってしまった。
おそらく460リットルのタンクにほとんど満タンになっていたのだろう。
もったいないが仕方がない。
空の状態でも90㎏はあるというのだから、運び出すだけでも大変だ。
工事人の二人はまだ20代の若い人たちなので、軽々持ち上げているように見えたが、運び出した後は一休みしていた。
温水器があったところには20年の埃が溜まっていた。
きれいに掃除と消毒をした後、新しい貯湯タンクが据え付けられた。
こちらもまだ空とはいえ電気温水器と同じぐらいの重さだという。
水道管、給湯管、電気系統の線と今までの温水器とは逆の取り回しでどのように施工するか二人で話し合っていた。
お昼を過ぎ最終的に2時近くになってしまった。
そのころの外の気温は26.5℃になっていた。
その間お昼も食べずにやっているので、こちらも勝手に食べるわけにもいかず我慢した。
1時ごろホクシンハウスの担当者もやってきて工事の様子を見守った。
2時前に電気工事の人が来て、電気関係の配線をやり、外のヒートポンプの配線もし、基礎の穴のシールドなどをして、試運転をした。
特に問題もなくお湯の沸き増しもスタートした。
いろいろ水抜きや点検などをして最終的に終わったのは4時だった。
4時半に工事関係者が帰った後、遅い昼食と早い夕食を兼ねた食事をした。
沸き増しも午後8時ごろには終了した。
取説でいろいろ設定などをし、Wi-Fiにつなげてスマホとも連携できるというので設定を試みたがうまく設定できなかった。
ルーターとの接続がうまくいかなかった。今日は設定を諦めた。
台所用と浴室のリモコンの設定の仕方も電気温水器とあまり変わらないので戸惑うことはなかった。
9時過ぎに浴槽のお湯を張り、お風呂に入った。
湯船に浸かったのは37日ぶりだが、出た後は身体が暖まっていつまでもポカポカしていた。
湯上りのビールは最高にうまかった。
心配したシャワーの出も今までとあまり変わらず、安堵した。
これで今夜ぐっすり眠れれば最高だ。
入浴中左足の足底筋のマッサージもした。
明日の朝痛みが出なければいいのだが・・・。
| ホーム |