FC2ブログ
2022年03月31日 (木) | Edit |
昨夜は12時前に就寝したせいか途中で何度か目が覚め、トイレにも起きた。
粘って7時までベッドで寝ていた。
今日は朝から曇り空、午後から雨の予報が出ていた。
昨日は一日エコキュートの設置工事に付き合って、リハビリウォーキングもできなかったので、9時半過ぎにウォーキングに出かけた。
風があったがもう寒さは感じない。
歩いている間、左足の踵や右膝にピリッと痛みが走るときがあった。
二日歩くのを休んだだけでアチコチ異常が出る・・・。
それでもいつものフルコースを歩いて家に戻った。
歩いている間時々雲の切れ間から陽射しがあった。
いつも木陰で休憩しお茶を飲むが、木陰になってくれていた大きなヤナギの木が切られていた。
これからはきゅけいする場所を変えなければ・・・。
リハビリウォーキング 柳の切り株
家の入口のシデコブシが開花した。
今年は鳥害対策のネットを張らなかった。
花芽の4個が鳥に齧られてしまったが無事に開花してよかった。
シデコブシ
家に戻った後すぐに、立科町のツルヤに買物に行った。
冷蔵庫の野菜室がガラガラになってきていた。
買物から帰った後、洗車をした。
ツルヤの駐車場に止めるのが恥ずかしくなるぐらい車が汚れていた。
しばらく雨が降っていないので畑の土が乾いて土埃で舞い車が汚くなる。
お昼を食べた後、雨が降ってくる前に畑を耕すことにした。
最初の苦土石灰を撒いてから、ミニ耕運機で耕した。
耕しながら、今年の作付の振り分けを考えた。
雨除けビニールを張る場所や、ジャガイモの植え付け場所、苗尾を買ってある葉物野菜などの苗をどこに植えるかだいたいのイメージができた。
メインのジャガイモは遅くても4月10日までには植えたいのだが、まだ種イモも買ってない。
雨が降る前にと焦って始めたが、雨が降るどころか青空が広がっていた。
風があるので、向かい風の時に耕運機の刃が回るたびに土埃が目に入ってくるので、ほとんど目をつぶるようにして耕した。
久し振りにミニ耕運機を動かしたが、一発でエンジンもかかり、一度もエンストを起こさず無事役目を果たした。
約1時間強で畑の最初の耕うんは終わった。
4月に入って次はいつできるか、自分の都合と天候次第だ。
結局午後からの雨の予報は外れて、夜になっても降っていない。
耕した畑 ミニ耕運機
電気温水器が故障して2日後に始まったロシアのウクライナ侵攻だが、電気温水器からエコキュートに変わっていつもの日常に戻った我が家と違い、侵攻によってすべての日常を奪われたウクライナの人たちには、これから数年あるいは生涯元に戻れなくなってしまった。
戦争の醜さ、愚かさを毎日見せつけられている。
ひとたび戦争が始まればたとえそれが二国間の争いでも、全世界に大きなマイナスを与えることを為政者はよく考えなければいけない・・・。
21世紀はそんな人間の愚かさから脱却する世紀になることを切望する。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック