FC2ブログ
2022年04月22日 (金) | Edit |
昨夜は2日分のブログを書いてアップするのに遅くなり、寝たのは午前1時だった。
朝7時に起きたが疲れが取れていない感じだ。
ブログも睡魔と闘いながら書いたので、支離滅裂になっていたかもしれないが、読み返す力も残っていなかった・・・。
朝10時に上田支部の顧問のY先生の家に行って、上田市役所に行くことになっていたので、9時半に家を出た。
10分前には着く予定だったが、道路が混んでいて10時丁度に着いたら、すでに外で待っておられた。
一緒に車で上田市役所に行き、上田支部の作品の展示について、担当する市民まちづくり推進部市民参加・協働推進課に行った。
自治振興がメインの部署だ。
展示スペースは、2階のフロアの奥のスペースで「まちのアトリエ」と名付けられていた。
今は、図書やパンフレットを置いてある書棚と読書スペース、壁に沿ってパネルが10枚程度並べられて雑多なものが展示されていた。
まだ新庁舎になって1年ほどなので、スペースの使い方についても試行錯誤している感じだった。
市長が二度も上田支部の展覧会に来て、作品の展示を薦めてくれたが、担当課では「まちのアトリエ」でそれを常設展示する考えはないようだ。
畳サイズのパネルを使って展示するには、10号以下の作品を1枚のパネルで最大でも2点展示するのが精一杯だ。
1週間から10日ぐらい展示する形で、年間3回ぐらい開催すれば支部員全員の作品を展示することができる。
発表、展示する場所がいろいろあることは、支部員の意欲や技術の向上に資することだが、今の支部員の状況をみると、必ずしもそういう前向きな人ばかりではないことが問題でもある。
Y先生もそんな支部の状況を感じ取って、ジイに活性化の旗振りをさせようとしているのだろう・・・。
まちのアトリエ① まちのアトリエ②
「まちのアトリエ」について今月中に役員で話し合ってみるつもりだ。
市役所で11時過ぎまで打ち合わせをした後、Y先生の経営するお店で今後のことについて先生の意見を聞いたうえでお別れをして家に戻ったら12時半近くになっていた。
午後のリハビリウォーキングは中止した。
昨日の姫路城の天守閣の上り下りで足に筋肉痛が出ていた。疲れも取れていない。
接骨院には車で行った。
2時に行って接骨院に入ったら、常連の人がやってきたので、順番を先に譲って、終わるまで庭を見ながら待った。
去年植えたサクラやハナモモが満開になっていた。
まだ木は細くて背も低いが、花は枝にびっしり咲いていて、木が大きくなったら見応えがある木になりそうで期待したい。
施術を終えて家に戻ったら3時半だった。
4時以降ネットで注文したものが届くことになっていたが、家に帰って5分もしないうちに郵便局から配達してきた。
我が家の庭も花いっぱいになった。
白のシダレモモが満開になり、スイセン、チューリップ、シバザクラと色とりどりだ。
シダレザクラも大きくなって周りに植えていたジャーマンアイリスなどが邪魔になってきた。
畑ではイチゴの花が満開だ。今年はたくさん食べられるかな?
ハナモモとシバザクラ シダレザクラ イチゴの花
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック