FC2ブログ
2022年05月14日 (土) | Edit |
朝7時に起きて外を見ると雨は止んでいた。
朝7時の時点で雨が降っていなければ、彩明会の例会で写生をすることになっていた。
どこに行くかは、参加者が集まってから決めることになっていた。
8時20分に家を出て、途中のコンビニで昼食を買い、集合場所の中央公園駐車場に8時35分に到着、すでに二人が来ていた。
その後二人が来て総勢5人が揃ったので9時前に出発、行先は無言館の近くにある山王山公園。
山に囲まれた塩田平を描くのが定番だが、ジイはスケッチで無言館の建物を描きたかったので、みんなと別れて無言館まで行った。
建物の周りの木立が年々大きくなって、鬱蒼とした感じになっていた。
新緑に建物が隠れてしまっていたが、何とか1枚描き上げた。
山王山公園 無言館 無言館スケッチ
その後は、無言館の次に建てられた「オリーブの読書館」をスケッチした。
お昼の時間になったので、他の人たちが描いている山王山公園に行って、一緒にお昼を食べた。
お昼を食べ終わるころに雨がポツポツ降ってきたので、写生は中止になった。
スケッチの途中でまだ2枚目が描き終わっていなかったが家で続きを描くことにして引き上げた。
中央公園に戻って解散し、午後1時前に家に戻って来た。
その後、雨が止んで晴れ間も出てきたので、もう少し現地で描き続けたかったが、団体行動なので仕方がない。
ジイ小屋で続きを描こうとしたが、オリーブの読書館の景色を写真に取り忘れていた。
何も見ないで記憶だけで描くのは難しい。
昔の人は良く頭に焼き付けた風景を克明に描けたものだ、と思う。
やはり記憶だけではうまく描けず、平板な風景画になってしまった。
オリーブの読書館スケッチ
スケッチ画を描き終えた後、日本水彩展に出品予定の大王わさび農場の絵の手直しを久し振りにやった。
大王わさび農場の絵
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック