FC2ブログ
2022年05月28日 (土) | Edit |
昨夜は、四人と仲間たち展の図録の原稿を作り出したら、夜中の3時になってしまった。
搬出の日に、急いで撮った作品の写りがいまいちで、中にはピンボケのものもあった。
図録を正式に作るなら、もう一度額縁から外した作品で撮り直しをしたい。
眠かったがいつものように朝7時に目覚ましで起きた。
朝食を食べ終えたころ、自治会の福祉運営委員長から電話があった。
ジイにかかってきたのかと思ったら、バアにだった。
今日実施されるいきいきサロンの出席の確認と、近所に住むSさんを車に乗せてやって欲しい、という依頼だった。
実は、バアは先日の認知機能検査の実車テストなどで行った自動車学校の教室の隣に席に座った人が同じ上八重原の人で、いきいきサロンに誘われたらしい。
相手のことはよくわからかったようだが、向こうは「よく歩いている人でしょう」とすっかり顔なじみのように話しかけてきたようだ。
よくよく聞いてみると去年歩いているときに畑のトウモロコシをくれた男性の奥さんだったとのこと。
さすがに人口の少ない田舎のことで、ほとんど知り合いのないこちらと違って、知り合いばかりの地元の人からすれば見慣れないジイやバアは好奇の的なのだろう・・・。
車に乗せるSさんは同じ組なので顔なじみだが、連絡するにも電話番号も分からず、バアはSさんの家まで行って、9時45分に迎えに行くことを約束してきた。
ジイの運転でいきいきサロンの会場の上八重原公民館まで二人を送り届けた。
以前バアが保健補導員をやっていた時に、手伝いで行っていた時には、何回かお茶を出したらお昼には漬物やみそ汁を出す仕事があったそうだが、今はコロナでお茶はペットボトル、昼食の弁当もお持ち帰りなので、台所仕事はなくなったらしい。
今回はバアも手伝いではなく参加者一同ということで、気楽だったようだ。
11時過ぎには、迎えの電話があったので驚いて迎えに行った。
留守の間、図録づくりも順調に進み、お昼前には試し刷りの1冊が完成した。
明日は佐久平水彩画研究会の例会があるので、それを持って行って皆にサンプルとして見せるつもりだ。
明日は自治会の道普請で午前6時から家の周りの草刈りがあるが、例会には間に合うだろうと思っていたら、一昨日区長から、自治会の役員は8時半から公民館や運動場などの草刈りがあると告げられてしまった。
何時に終わるかわからないが、午前中に佐久には行けないかもしれない。
図録もさることながら、明日は日本水彩長野支部の先生が、日本水彩展に出品する作品の指導をしてくれるので、その時間が無くなっては困る・・・。
研究会の会長に遅れても作品を持って行くのでよろしくと伝えた。
図録の準備が終わったので、午後昼食の後、リハビリウォーキングに出かけた。
陽射しも強く気温も高かったが、風があったのでそれほど歩くのに辛くはなかった。
目に入る景色も緑が濃くなった。
浅間連山の山肌もすそ野のほうに緑が濃く見えるようになった。
浅間山の雪は完全に消えていた。
今年は今月10日にはまた真っ白に雪化粧したのだが・・・。
今は赤茶けた山肌だけになった。
リハビリウォーキング① リハビリウォーキング②
今日もホクロちゃんが、何匹か猫がいる家の垣根の下にいた。
声をかけてもほとんど反応しない。
ホクロちゃん
1時間ほど歩いて家に戻ったあとは、午前中に引き続きスズメの巣作りとの戦いをした。
勤勉なスズメのようで、午前中1回きれいに片付けたのにまた藁クズを運びこんでいた。
夕方、畑の水やりをした後、屋根を見たらまた藁クズがたまり始めていたので片付けた。
今日はこれで3度目だ。
今日はバアに髪を切ってもらった。
耳掛け式の補聴器に髪がかぶさってガサガサ音がするようになった。
眼鏡のツルと補聴器と髪の毛と、さらにマスクのひもと帽子のひもなど耳の周りがせわしない。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック