FC2ブログ
2022年06月01日 (水) | Edit |
朝食の支度を済ませた後、畑でレタス、タマネギなどを収穫した。
レタスはプラグ苗を買ってきて植えてから2か月に満たないが、もう収穫できるようになった。
もっとぎっしり巻いて大きくしてから収穫したいところだが、あまり巻き過ぎると食べではあっても味が落ちる。少し隙間があるぐらいのほうが美味しいと、朝食造りの手伝いでサラダを作るようになってから理解した。
タマネギはニュースで値段が高騰していると聞いているので、茎が倒れ始めたものを収穫して、3軒で分けた。
まだ球が小さいのではないかと心配したが、まずまずの大きさだった。
長女の家に持って行くのに、キヌサヤとイチゴも添えた。
レタス 玉ねぎ
9時過ぎにリハビリウォーキングを兼ねて長女の家まで野菜を届けた。
今日は夜勤明けで家にいるのが分かっていた。
9時過ぎでももう晴れているとかなり暑く感じる。
空は薄い雲に覆われていたのだが。
リハビリウォーキング
家に帰った後、今月7日に日本水彩展に搬入する画材屋さんに引き渡すために、運搬する手段がない支部長と支部員の絵を運ぶ準備をした。
支部長の絵は、60号なのでフィットの荷室には入らないので、新しく取り付けたルーフキャリーに載せなければならない。
当日の天気が心配なので、ブルーシートを60号の額の大きさに袋状に折り畳んで、それに額を入れて屋根に載せることにした。
午後1時半に上八重原公民館に行って、市の広報などの配布物回覧の仕分けをした。
一昨日印刷した臨時総会の書面決議の資料も分けた。
仕分けをした後、今月の10日に行われる区内の道路舗装などの要望に対する市のヒアリングについて打ち合わせをした。
今年度は道路整備事業の市の予算が例年より多めに計上されているので、毎年出している要望のなかで、一つか二つしか予算がつかないが、区長は今年は倍近く付けてもらえるのを期待しているようだ。
3時近くまで打ち合わせをした後、ジイは2か所の組長の家に配布物を届けて家に戻った。
今月はジイが毎週水曜日の夕方、翌日のプラごみの収集に合わせて上八重原公民館の集積場所にネットを用意する当番になったので、6時前に公民館に行くと、すでにネットが置かれていて、プラごみの袋が2,3個入れられていた。
前日にプラごみを出したかった人がネットを設置したのかもしれない。
原則として当日の朝6時半から7時半までに出すことになっているのだが・・・。
いずれにしてもプラごみはネットに入れておかないとカラスや野生生物が散らかしてしまう。
役員になるまで、ネットの準備を役員がやっていたことも知らなかった・・・。
先日の草刈りもそうだったが、思っていた以上に役員の仕事があることに少し驚いている。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック