FC2ブログ
2022年06月15日 (水) | Edit |
昨夜からの雨が朝もまだ残っていた。
気温も12℃しかなく肌寒かった。
コタツをかたずけなくて正解だ。
去年採取したマリーゴールドの種をポット苗に植えたが全然発芽してこないので、先日カインズで買ってきた種を午前中あらためてポットに蒔いた。
去年長女の家の花壇に植えたヒマワリは背丈が2m以上に伸びて、始末が大変だったので、背丈が伸びず一つの茎からたくさんの花をつけるヒマワリの種も買ってきたので、一緒にポットに蒔いた。
庭のバラが5分咲きとなった。雨に打たれてかわいそうだ。
庭のバラ
雨が降っていたので、駐車場で作業をしていたら、カーポートの雨どいが詰まって幾筋もオーバーフローした雨水が落ちていた。雨も小降りになったので、脚立に登って雨どいに詰まったヘドロをホースで洗浄した。
昼食の後、午後1時10分の予約をしてあった高齢者認知機能検査の実車訓練のため、佐久市内にある軽井沢西ドライビングスクールに行った。
予約時間の15分前までに集合するように言われていたので、その時間より少し早く行ったがほぼ全員揃っていた。
それでも実車訓練や視力の検査などは、時間通り1時10分まで待たされてから始まった。
1日8人と人数限定のようだ。
時間前に揃っているなら早く始めてもらいたいものだ。
実車訓練は二人ずつで、運転と後部座席に乗る役で、ジイが先に運転をした。
問題なく運転実技は終了した。
視力検査は静止視力、動体視力、視野角、夜間視力で結果は、みな年齢よりやや劣っているという結果だった。
やはり安全運転補助装置の付いた車に乗り換える決断をして正解だった。
2時50分にようやく終了証を受け取って講習が終わった。
あとは免許センターの通知が来たら、新しい免許を取りに行くだけとなった。
そこでも形ばかりの視力検査などがあるのだろうけど・・・。
この次からは3年後ごとに免許更新の手続きをしなければならない。
家に戻るころには、陽も射してくるようになったので、家に帰った後すぐにリハビリウォーキングに出かけた。
まだ気温が低いので上にウインドブレーカーを羽織って行ったが、途中で熱くなって脱いだ。
今日は、明日のプラごみの収集に合わせてネットを上八重原公民館にセットしなければならない。
まだ4時過ぎだが上八重原公民館まで足を伸ばして、ネットをセットした。
今週で3回目だが、初めて自分でセットした。
1時間ほど歩いて家に戻った。
日本水彩画会の事務局から入選通知が届いていた。やっと入選の実感が湧いてきた。
リハビリウォーキング
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック