2022年06月19日 (日) | Edit |
今日は東御美術会の例会で、祢津公民館に行った。
先月まで、長野県のコロナ警戒レベルが5となっていて、公民館の使用ができなくなっていたが、感染者の減少により警戒レベルが2に下がったので、今月から利用できるようになった。
半年使えない状況だったので、久し振りに室内で例会が開かれた。
参加者は、10人に満たず、やはりコロナの影響は続いている。
今年の日本水彩展に出品するも入選できなかったIさんも出席していた。
発表の日知り合いが電話をしたら、電話口で泣いていたと聞いていたので心配していたが、今日は内心までは読めないが、来年も挑戦すると元気よく言っていた。
ジイより若いが支部員になったのは20年も前なので、ジイよりずっと画歴は長い。
若手の一員として一緒に頑張ろうと声をかけた。
季節柄たくさんの花が画題として用意されていた。
たくさん練習したいので、B5の小さい画用紙で2枚描いた。
花は大きな紙で丁寧に描くほうが技術力を磨くにはいいとは思うのだが・・・。
午前中1枚目を描き終えた後、近くのベイシアにお昼を買いに行った。
先日コンビニでお昼を買おうと思ったら、おにぎりが1個もなかった。
コンビニのメインの商品だと思うのだが、そんなことがあると、買いに行くのに二の足を踏んでしまう。
午後2時まで描いて2枚を仕上げた。
例会が終わった後、近くのコメリにチェーンソーを持って行って、馴染みになった店員さんがいるか探したら、いつもいる売り場にいたので、早速チェーンソーを見てもらった。
不具合の原因は実に簡単なことで、ストッパーが効いた状態だったので、刃が動かなかったようだ。
ストッパーを外すのに少し力を入れれば外れたのに恐々押しただけだったので外れなかった。
1分もかからず直してもらった。
1年の2,3回しか使わないようでは、使いこなせない。
また無料サービスでやってもらった。
外は気温が上がって30℃越えの真夏日になっていたが、今日もコメリで、一片の涼風というか気持ちのいい風に会えた感じがした。
家に着く頃、雷が鳴り始めていたが、3時半ごろからポツポツきたかと思ったら4時ごろには土砂降りの雨になった。
30分ほどでまた陽射しが当たるようになったが、まだ雷の音が遠くから聞こえてきた。
5時半ごろ雷も雨雲も遠のいたので、リハビリウォーキングに出かけた。
まだ暑さも残っていたが、少しひんやりした風も吹いていたので、気持ちよく歩くことができた。
50分ほど歩いたが、バアの歩数計は0からのスタートだったので、6,000歩に届かなかった。
ジイは1万歩台になった。
| ホーム |