2022年06月20日 (月) | Edit |
暑くなる前にと、9時半にリハビリウォーキングに出かけたが、もう十分暑くなっていた。
梅雨が明けたら、もっと早く7時ごろとか、夕方の6時ごろとか、歩く時間を考えないといけない。
今日は特に出かける予定もなかったので、時間はたっぷりある。
フルコースを歩き、途中木陰で折り畳み椅子を出してしばらく座って休んだ。
年を考えれば熱中症対策で、1時間ばかりのウォーキングだが、休憩と給水は大事だ。
家に戻った後、郵便局とJAの銀行に行く用事があったので、北御牧の元役場まで行った。
地元自治会の役員で、外灯会計を担当しているので、街灯の電気料金の引き落とし金額がどうなっているか、通帳の記帳をした。
電気料金が上がっているので、今年集めた区費の中で、街灯の料金を賄っているが、例年に比較して2割増しの電気料になっているので、これから先区費で足りるかどうか見極める必要がある。
今月の料金も確実に2割増しになっていた。
夏場に向かって日没が遅くなるので、街灯の電気料金は減るはずだが、一向に減る気配はない。
家に戻ったら12時を過ぎていた。
午後から、デッキの前のジンチョウゲを伐採した。
ほとんど枯れ死している状態になっていたので、思い切って伐採した。
昨日修理してもらったチェーンソーがその威力を発揮した。
上尾から移住してきたときに持ってきたジンチョウゲだが、15年で命尽きた感じだ。
春先になるといい香りを漂わせてくれたが、今年は花も咲かなかった。
ジイとバアより早くその寿命を終えたようだ。
伐採したあと、残った切り株を最後に抜き取ったが、意外と根が浅く簡単に全部抜きとれてしまった。
オオムラサキツツジも思い切って強剪定した。
これも土地を購入したときから前の所有者が植えてあったものだが、強剪定したので来年花が咲くかどうかわからない。
覆いかぶさるように伸びているハナモモの枝も日が当たるように切り落とした。
3時前に、あまりの暑さにしばらく外の作業を中断した。
今日も真夏日になった。
5時ごろになって少し涼しくなってきたので、草刈りを始めた。
今日の草刈りの主役はナイロンコードの刈払機だ。
家の入口の芝生花壇をはじめ、庭から畑にいたるコンクリートや石の淵に生えている雑草を中心に草刈りをした。金属刃の付いた刈払機では、石の際は危ないので刈れない。
ナイロンコードなら石に当っても反動もないし刃も欠けない。
思い切って際刈りができる。
気が付いたら薄暗くなり始めていた。
今日も外仕事をいっぱいして疲れ切った。
| ホーム |