2022年06月24日 (金) | Edit |
昨夜入浴前に補聴器を外して充電器にセットしたが、右耳用の補聴器が充電できなくなった。
充電器に問題があるのか、補聴器本体に問題があるのかわからない。
今朝から、購入したメガネ店に持ち込むことばかりで頭がいっぱいになった。
とりあえず今日は午前中、予定していた上田駅のみどりの窓口に行って、東京行きの切符を購入すること、下取りに出すフィットの給油をすること、ガソリンスタンドに隣接する上田イオンで買い物をすることを全部済ませたうえで、小諸の眼鏡屋さんに行った。
出かける前と出かけている途中で、明日の午後新古車が納車されること、保険屋さんからは明日納車で任意保険料が1,800円還付されることなどの連絡を受けた。
眼鏡屋さんで補聴器を診てもらうと、トラブルの原因はわからないが、何らかの理由で補聴器がセーブモードになっていて、それを解除することによって、充電ができるようになった。
重大なトラブルではなく、メーカーに送って修理をするというような事態にならずにホッとした。
家に帰って充電したあと、無事使えるようになった。
夜になって再充電するときに問題なく充電のセットができた。
車のほうは、いまだにバアは騙されているのではないかと心配しているが、明日の午後にはそれも杞憂に終わるだろう。
もうこの年になると、新しい車が来るというので、ワクワクしながら待つ、という気分は湧いてこないが、これからは安全運転補助機能が付いているので、池袋の暴走事故のような危険性からは回避できるようになる、と期待はしている。
これでバアにも積極的に運転をするよう勧められる。
任意保険料が、戻ってくるというのは意外だった。
午後3時に接骨院に行って施術を受けた。
暑いのでクーラーを点けてもらった。
今日は午前中から気温が上がって、真夏日の30℃越えになった。
接骨院から戻って、夕方涼しくなったら歩くつもりだったが、午前中の買物などで5,000歩台になっていたので、リハビリウォーキングは休むことにした。
午後6時過ぎになってようやく涼しい風に変わった。
早生種のブルーベリーの実が色づき始めた。
日中は窓を開けて風が入るようにしたが、熱風が入ってくる感じだった。
床下に仕舞っていた扇風機を出した。
一昨日届いたロール紙をジイ小屋に運び、来年に向けてどんな絵を描くか、構想を練った。
今回入選した大王わさび農場は、冬の風景だが、新緑の水車小屋を今度は描いてみようか・・・。
夏至を過ぎて日没は7時を過ぎる用になった。
梅雨だというのに、真夏の空のようだった。
| ホーム |