FC2ブログ
2022年07月02日 (土) | Edit |
今日は上八重原の区長さんから、8時半に市からの配布物の仕分けを手伝って欲しい、との依頼があったので、上八重原公民館に出かけた。
はじめ1日の午後2時から、とのことだったが日本水彩展の作品引き取りがあるので今日に変更してもらった。
今回は、市の広報などのほか参院選の選挙公報などもあり大量の配布物があった。
上八重原公民館には暖房機は設置されているが、クーラーは設置されていない。
窓を開けても暖かい風が入ってくるだけだった。
15年前に移住してきたころは、クーラーなど必要と思わない涼しい高原の気候だった。
その数年前に建設された公民館なので、おそらく当時の住民はクーラーは想定しなかったのだろう。
仕分け作業の後15分ほど打ち合わせもした後解散し、それぞれの分担の組長宅に配布物を届けるため解散した。
家に戻ったら10時前だった。
午前中に30℃を越えたので、窓を閉め切ってクーラーを点けた。
今日もこの暑さに耐えるため家の中でじっとしているしかない。
午後2時には、デッキの温度計が直射日光は当たっていないのに37℃になっていた。
温度計
今日の夜のニュースで長野市、上田市が最高気温38.0℃で全国一位になっていた。
今日はKDDIの通信回線のトラブルで、全国の観測地点のデータの一部が集計できない状態なので、群馬や埼玉などのトップクラスのデータがない結果らしいが・・・。
午後4時ごろから雷雲が広がってきて、陽射しを遮るようになった。
遠くで雷も鳴っているが、陽射しがなくなって少し外の作業をしても耐えられそうなので、畑仕事を始めた。
日差しを遮る雲
タマネギに敷いていた黒マルチを剥がして、ミニ耕運機でその跡を耕した。
穴あき黒マルチなので、穴の部分から夏の雑草が生えてガッチリ根を張っていたので、黒マルチを剥がす作業のほうが時間も手間もかかった。
陽射しはなくても汗がしたたり落ちた。
耕した後の野菜の栽培までは考えていないが、雑草を放置しておくわけにはいかない。
暑くて畑の観察が行きわたらないせいか、気が付いたらカブが食べごろになっていた。
キュウリも2本だが初めての収穫となった。
いよいよ夏野菜が採れるようになってきた。
ポットに種を蒔いた、キュウリとスイカの苗が育ってきたので、ミニ耕運機で耕した個所に苗を明日にでも植えるつもりだ。
畑を耕した カブとキュウリ
畑仕事を終え日没に近づいたが、いつの間にか雷も積乱雲も遠ざかって夕焼けになっていた。
駐車場の脇に植えてあるスカシユリが咲いていたので写真に撮った。
長女の家の庭に、球根を移植したので、今年は少ししか咲かなかった。
スカシユリ 夕焼け
夜8時ごろ雷とともに雨が降りだして、気温が一気に下がって過ごしやすくなった。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック