FC2ブログ
2022年07月24日 (日) | Edit |
朝食の後畑でキュウリ、トマト、ナス、ピーマンの朝どりをした。
トマト、ピーマンの葉が萎れ始めたので、追肥をしたあと水やりをした。
畑の土が乾き始めたので、1回目の収穫で残した2畝のジャガイモを掘り起こした。
2週間前に掘り起こした時には、粒が小さかったので掘るのをやめておいた。
この2週間で少し大きめのジャガイモもあったが、全体的に小粒なのは変わらなかった。
掘り起こしたジャガイモは、午後まで畑で天日干しした。
畑に出た時からカンカン照りの天気だったが、午後も陽射しが強かったので、2時半ごろ暑い中だったが、畑のジャガイモを大小選別して、ジイ小屋に運び入れた。
4,5時間の天日干しでジャガイモはすっかり乾いていたが、明日までジイ小屋の中で陰干しをすることにした。
去年は豊作だったのに、駐車場で2日乾かしたら、ジャガイモが青くなってしまった。
ジャガイモ
5時になってようやく気温も30℃以下に下がってきたので、リハビリウォーキングに出かけた。
まだ陽射しは強かったが、時折風が吹いて、その風を感じながら歩いている間は気持ちよくあることができた。
途中で持って行った折り畳み椅子にバアを座らせて一休みした。
高台から眺める景色は雄大だ。
リハビリウォーキング① リハビリウォーキング②
歩いている途中、後ろから小走りで歩いて来る人がいた。
だんだん近づいてきたところで声が聞こえて立ち止まった。
手に取れたてのトマトとモロッコインゲンを持って、ジイたちにそれを渡そうと追いかけてきたのだった。
家の前の畑で収穫しているときに、我々を見かけ、急いで野菜を取って届けようとしてくれたらしい。
100m以上は追いかけてきたか?
いただいた野菜
以前に一度ウォーキング中にすれ違い、しばらく話したことのある人だった。
自宅前の畑だけではなく、ウォーキングコースから見える畑でも、よくご夫婦で畑仕事をしている人だということが今日初めてわかった。
こちらはこの地域の人の区別がつかないが、地元の人はこちらのことはよくわかる少数民族だ。
歩いていると、いろいろ頂くこともあるがこちらは何もお返しができない・・・。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック