FC2ブログ
2022年08月16日 (火) | Edit |
朝から体調を崩している長女や次女とLINEでやりとりした。
昨日次女から電話をもらった時は、かかってきた電話をうまく取れなかった。
2,3回かけたり受けたりしているうちに何とかつながって通話できた。
あとで気が付いたが、LINE電話からかかってきていた。
LINEで電話がかけられることを知って、バアと電話のやり取りをLINEでやってみた。
ついでにビデオ通話をしてみたら、今はやりの相手の顔を見ながら通話できることもわかった。
ジイの実家に電話が付いたのは中学生時代だ。
それまでは緊急の連絡手段は電報が主流だったので、電話が引けた時は時代が変わったと思ったものだ。
通信手段に携帯電話が普及したのは、子育て時代になってからだ。
それからインターネットが普及し、電話以外にメールが使われ始め、それからの進歩は目を瞠るばかりだ。
それが今やビデオ通話までできる時代になった。
これから先の時代は、もう想像できない進歩をするのだろうが、最早ジイやバアには追いつけない世界だ。
二人の娘の健康状態が心配だが、午前中はLINEのやり取りをしたあと、畑で野菜の収穫をした。
トマトだけでバケツいっぱいになり、お隣にトマトソースづくりに活用してもらうことにした。
午後は、旧望月警察署に代わってできた東信免許センターに新しい運転免許証を受け取りに行った。
後期高齢者の年齢に達したので、通常5年に一度更新される免許証が、ジイの場合は4年で更新になった。
以前にスピード違反で反則切符を切られて、前回の更新時にゴールドからブルーの免許に変った。
その後無事故無違反なので今回はゴールドに戻るのかと思っていたら、今回もブルーだった。
違反から5年間を経過しないとゴールドにならないらしい。
来年の5月にならないと5年経たないということでブルーのまま、3年後の免許更新までこれは継続されるとのこと。
結局7年以上ゴールド免許にならない。
1回のスピード違反で、8年も任意保険の割引率が低くなってしまい、反則金だけでなく、その何倍もの損失を被ったことになる。
これからも無事故無違反、安全運転第一で運転することを肝に銘じた。
受付から手数料の支払い、視力検査、写真撮影と手順に従って進んで30分ほどで新しい免許証を受け取ることができた。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック