2022年08月20日 (土) | Edit |
今朝は少し早めに目が覚めたので、7時前に起きて朝食の支度を始めた。
今日は彩明会の例会の日なので朝食の後出かけなければならない。
普段は第2土曜日にあるが、お盆を避けて8月は第3土曜日になっている。
早めに家を出たつもりだが、集合時間の10分前に会場の祢津公民館に着くとジイが最後だった。
この会の人たちが定刻の30分前から集まり始めるのはよくわかっているが、ジイだけは頑なに定刻10分前にしている。
会長を仰せつかっているときはそれより少し早めに行くようにしてはいたが・・・。
今日は、画題が季節の花のほか、スイカを持ってきた人もいたので、欲張って両方描いてみることにした。
コロナが毎日過去最多を更新しているような状況なので、午前中だけで終わりにすることになった。
11時半で終了し、画題で持ってきたスイカを切って今日の参加者6人で分け合って食べた。
12時で解散し、帰りの途中近くのベイシアで買い物をして家に戻った。
祢津公民館で昼食を食べなかったので、家に戻ってからコンビニで買った昼食を食べた。
彩明会が午前中で終わったので、午後1時半に彩明会の会員のIさんの家に行った。
以前から、今度時間ができたら今まで描き貯めた作品を写真に撮って欲しいと頼まれていた。
2年前に頼まれて画集を作ってあげたが、まだまだ画集に入れなかった油絵の作品がたくさんあるので、それを画集にしたい、ということだった。
ただ、記録として残すだけなので、1部あればいいということだった。
今回一眼レフのカメラも持って行ったが、結局スマホで撮影した。雨が降って外が暗く、家の照明器具だと、油絵といえども照明が反射して光ってしまった。
いろいろ置き場所を変えて写そうとしたが、窓際の低い位置から自然光の明るさで撮るのが一番のようだった。
一眼レフのカメラを低い位置で構えるのは苦しいので、スマホで撮ることにした。
全部で35作品あった。いずれも50号以上の大作だ。
もう今年で86才になった、といっていたから、画集として残して絵を処分するつもりなのだろう。
大きな家だから収納しておけたと思うが、油絵なので全部枠が付いたキャンバスで残っている。
写真を撮り終わった後、どうせなら10部単位で、ラクスルに注文すればそれほど大きな金額を出さなくても画集が作れるので、それを勧めた。
とりあえずワードでページ組みしたあと、作品の題名を書いてもらうようサンプルを印刷して渡すことにした。
3時半に帰宅した。Iさんの家は丘を一山超えたところにあるので、車なら10分前後で行ける。
5時半から上八重原公民館で役員会を開いた後6時から組長会議があった。
社会福祉協議会の賛助会費を組長に集めてもらったので、その受け取りのほか、いろいろ報告事項があった。
ジイの担当の防犯パトロール実施報告はジイが自ら行った。
7時15分に終わって帰ろうとしたら、かなり強雨が降ってきていた。
気温がぐっと下がって、半袖では寒く感じるようになった。
| ホーム |