2022年09月06日 (火) | Edit |
今日は日本水彩上田支部の例会の日。
先月はコロナのまん延で例会を中止したので、来月の支部展に向けて、支部員に連絡、報告することがいろいろある。
会場の上田の神川公民館に行った。
神川公民館に行くときは、途中の大屋駅の近くのコンビニで昼食を買ってから行くのだが、そのコンビニが閉店してから1年近くになり、まだ別のコンビニが新規オープンせず駐車場に雑草が生い茂っている。
どこのコンビニでもいいから早くオープンして欲しいのだが・・・。
今日はお昼を買わずに神川公民館に直行した。
9時からスタートしたが、1時間ほど報告や打ち合わせなどに時間がとられて、絵を描き始めたのは10時だった。
いろいろ画題が用意されていたが、ジイはB5のスケッチ用の画用紙で、花と野菜の画題を描いた。
初めにこの季節の花の絵を描いた。
夏から秋にかけて咲く花が活けられた花瓶を描いた。
11時半に1枚目を描き上げたあと、信濃国分寺駅の近くのコンビニまでお昼を買いに行った。
午後は、夏野菜をいっぱい入れたかごを描いた。
ゴーヤやトウガラシなど初めて描く題材もあった。
午後は1時半ごろまで描いたところで、周りに支部員が片づけを始めたので、ジイもまだ途中だが筆を置いた。
午後2時には、片付け、掃除を終えて解散となったので、家には2時半前に戻ることができた。
家に戻ってすぐ接骨院に行った。
施術を受けたあとは、夜勤明けで家にいた長女の家でコーヒーをご馳走になった。
1時間ほどおしゃべりをした後家に戻り、リハビリウォーキングに出かけた。
まだ西日が当たっていたが、外気温は下がり始めていたので、それほど暑さを感じずに歩くことができた。
日中台風11号の余波で風があったが、歩いている間にはその風も収まって歩きやすかった。
日中は32℃ぐらいまで気温が上がったが、歩いている間はおそらく20℃後半まで下がっているように感じた。
西日でジイとバアの影が長ーく伸びていた。
約1時間歩いて家に戻った。
夕方、絵の仲間だったブドウ農家のSさんに電話して、今年も贈答用のブドウをお願いした。
高齢になっていつまでブドウを栽培できるのかわからないが、今年も頼めてホッとした。
| ホーム |