2022年09月18日 (日) | Edit |
空腹感で7時前に目が覚めた。
今日の朝食まで検査食のお粥だ。
もう3食、何年も食べ続けている定番の朝食を食べていない。
午前中、台風に備えて畑のキュウリとモロッコインゲンの柵を分解した。
モロッコインゲンなどまだ食べられそうな実がたくさん残っていたが、食べ飽きたこともあって廃棄した。
年々家庭菜園をやる体力が落ちてきている。
3年前に中断したら、運動不足も原因の一つか膝を痛めたので、家庭菜園を再開したが、いよいよ草取りなど手を抜き始めて、雑草が生い茂る景色が多くなってきた。
特に今年は、自治会の役員の仕事も加わったのでなおさらだ。
来年も家庭菜園を継続するか思案中だ。
一気に全部やめないで、少し栽培する数を減らすことも考えようか・・・。
片付けを終え、ネギの周りの雑草を取っていたらお昼の時間になった。
庭のコルチカムが気が付いたら咲いていた。
ヒガンバナも間もなく咲きそうだ。
昨日の夜、岩手の師匠からサンマが送られてきた。
昨日は夜遅くになったので、午前中師匠にお礼の電話をした。
北海道・東北旅行で師匠の家の近くを走る大船渡線のことをブログで書いたので、師匠から近くまで来るなら一声かけてくれれば、と言われてしまった。
大腸の内視鏡検査の検査食は朝食で終わったので、昼食は師匠から送ってもらったサンマをおかずに食べた。
普通食になった最初に新鮮なサンマを食べられるなんてラッキーだ。
塩焼きにして骨を残してきれいに食べた。
午後は、3日ぶりにリハビリウォーキングに出かけた。
気温は高くないのに、台風14号の影響か蒸し暑かった。
生暖かい風が吹いていた。
田んぼの稲が黄色く色づいていつでも稲刈りできそうな感じだ。
歩いた一角で早くも稲刈りを終えた田んぼもあった。
今度の台風14号が明後日にはこちらに向かってきそうだが、お米やリンゴ、ブドウなどの果実に影響がないことを祈るばかりだ。
ウォーキングから帰ったあと、東御美術会の会員展が開催されている文化会館に行った。
3時から出品した作品の講評を会長がしてくれた。
ジイの絵は水車の形が狂っていることを指摘された。
もう何回も修正したところだが、まだ修正しきれていない。
来年の日本水彩展に出品する候補作なので、もう一度しっかり修正しておこう。
今日は会員展の最終日なので4時から搬出で、支部長の絵を自宅まで届けてから帰宅した。
帰宅したあと、台風に備えて玄関前に置いてあるプランターを駐車場の中に移動した。
| ホーム |