FC2ブログ
2022年10月22日 (土) | Edit |
朝から雲の多い空となった。
放射冷却がなかったせいか、最低気温は6℃止まりだった。
ジイ小屋の北側の軒下に吊るしていたタマネギを下ろした。
去年は、冬の間もずっと吊るしたままにしていたら、全部凍みてダメになってしまった。
3軒分に分けて、それぞれで保管の仕方は考えてもらうことにした。
我が家はとりあえずまだ本格的な寒さがくるまでジイ小屋で保管することにした。
最近は水彩画の関係の道具や荷物が増えて、どんどん室内が狭くなっているのだが・・・。
蔵やムロがある農家がうらやましい。
家にあるジャガイモも出てきた芽を欠いた後、食品庫に段ボールに入れて収納した。
ジャガイモは他に、以前に長女の家に食品保管箱に入れて保管を頼んである。
タマネギの皮や刈払機で刈った雑草などをまた畑で燃やした。
トマトの苗や、ピーマン、ナスの苗はまだ乾き切っておらずなかなか燃えなかったので、また次回に回して火を消した。
午後1時半から、リハビリウォーキングに出かけた。
途中の田んぼで、ハゼカケしてあったイネを脱穀していた。
最近はコンバインで一気に刈り取ってしまうことが多いようだが、きっと自家用米だけは天日干ししてから脱穀するのだろう。
こういう手間ヒマをかけるには人出が必要らしく、見たところ5人ぐらいで作業していた。
車も5台道路に停めてあった。
今日も1時間歩いて家に戻った。
イネの脱穀 リハビリウォーキングに
3時から、2時間ジイ小屋で「北御牧を描く」公募絵画展に出品する予定の絵の彩色を始めた。
作品の搬入が11月4,5日となっていたので、まだ日があるとのんびり構えていたが、今日募集要項を読んだら、出品受付は昨日までになっていた。
慌ててメールでも受付できると書いてあったので、期日後でも受付してもらえるかメールで申し込みをしたところ、今日のうちに受付をしてくれた返事がメールに入っていた。
まだ、半分も完成していないが、11月の搬入に間に合わせようと思う。
風景画
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック