FC2ブログ
2022年10月24日 (月) | Edit |
朝6時に起床、7時20分に家を出て、上田支部支部長と待ち合わせている場所に行った。
天気予報では明け方までに雨が止むはずだったが、まだポツポツと雨が落ちていた。
少し早く着いたが、間もなく支部長もやってきて車に乗り、一緒に写生旅行の集合場所の東御中央公園の大駐車場に行った。
8時集合だったが、15分前に着くと参加者の半分近くが来ていて、迎えの宿の送迎車も到着していた。
13人乗りの小さな車で荷物の多い団体には不向きのサイズだった。
迎えに来てもらえるのだから文句も言えないが・・・。
8時前に全員集合し、8時に出発できた。
東部湯の丸インターから高速に乗り、長野インターで降りた後、インターのすぐ近くにあるコンビニに寄った。
高速を走っている時間は30分弱だった。
コンビニから今夜宿泊する信州不動温泉さぎり荘まで行く間にある信州美術館とろうかく湖のほとりに2か所を見てもらった。
美術館からの眺めは竹藪が邪魔をして展望が悪かった。
ろうかく湖ほとりは景色はいいがトイレに難があった。
明日の写生場所を下見したあと、宿には10時前に到着した。
そのころには雨も止んでいたのでホッとした。
さぎり荘
絵を描くのに必要のない荷物を宿の大広間に置いて、犀川の河原までみんなを案内した。
それぞれ好きな場所で絵を描き始めた。
11時ごろまた雨雲が流れてきてポツポツとしてきたので焦ったが、通り雨ですぐに止んだ。
12時前にジイは、宿に隣接してさぎり荘が経営しているレストランでお昼を食べた。
レストランのお勧めメニューはジンギスカン料理だが、それは今夜の宴会で食べる予定なので、カツカレーを食べた。
午後2時半まで河原で描いた後宿のロビーに行って、三々五々絵を描き終えてやってくる支部員の対応をした。
犀川の河原 ジイの絵
チェックインする前に全員戻って来たので、大広間で描いた絵の作品研究会をやった。
描く時間があったので、ほとんど皆完成させていた。
作品研究会
45分ほど支部長の講評を受けた後、チェックインの手続きをして各部屋3人ずつ、4部屋に入った。
6時まで2時間以上時間があったので、同じ部屋の二人は温泉に入ってくる間、窓からの景色をスケッチブックに描いた。
だんだん暗くなってきて景色が見えにくくなった。
スケッチが終わった頃合いで、2人が戻って来たので交替で温泉に浸かってきた。
夕食は、昼食を食べたレストランが会場で、他の宿泊客もいるところだったのと、4人ずつ焼肉用のコンロを囲む配置だったので、宴会の儀式は全て省略し、それぞれテーブルごとにジンギスカンの焼肉料理に舌鼓を打った。
コロナが始まって3シーズン目、写生旅行も3年ぶりだし、みんなでお酒を酌み交わすのも久し振りだ。
7時半まで楽しんだ後各自部屋に戻った。
9時まで同じ部屋になった人とおしゃべりをしたあと就寝した。
夕食
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック