2022年10月28日 (金) | Edit |
今日も晴れのいい天気になった。
昨夜は6層構造の毛布で寝たら、暖かくてよく眠れた。
バアは足が冷えたと言っていたが・・・。
昨日はリハビリウォーキングをしなかったので、午前中1時間家の周辺を歩いた。
いつものほぼフルコースのところだ。
久し振りに、ランニングするOさんの姿をみたが、歩くのとスピードが違うのですれ違うことはなかった。
田んぼではコンバインで刈った後の稲わらをロール状に巻いているところを2か所で見た。
2年前にこのロールを譲ってもらって、畑の野菜の敷き藁に使っているが、1年に3個も使えば十分なので、まだ来年の分も残っている。
ウォーキングから戻った後ジイ小屋で、「北御牧を描く」に出品する絵の手直しをした。
11月4日か5日には搬入しなければならないので、今日で手直しは終わりにするつもりだ。
11月7日から12月4日まで北御牧市民交流サロンに展示され、絵を見に来た人の投票で、何点か授賞されるようだ。
午後は、早めに接骨院に行って施術をしてもらった。
今週の火曜日は、写生旅行でお休みしたので、一週間ぶりになる。
施術をしてもらっている途中で、足の筋肉が硬くなっていると言われてしまった。
施術の後夜勤明けで戻っていた長女と、来月の二人の義姉の訪問の受け入れ準備の打ち合わせなどをした。
4時前に帰宅したあと、その時に使う給湯ポットを探したがなかなか見つからず、床下を探したらポットは見つからなかったが、床下が水漏れで水浸しになっているのを発見。
3月に電気温水器をエコキュートに交換したので、それが原因だと思いホクシンハウスのメンテナンスの担当者に電話をしたが出なかった。
本社に電話をしたらメンテナンス部の電話番号を教えてくれたので、そちらに電話すると、担当者は休職中とのこと、すぐに対処してもらうよう頼んだら、工事を請け負った会社から電話があり、すぐに来てくれることになった。
6時過ぎに来てもらって早速床下に入ってみてもらった。
原因は、エコキュートではなく、エコキュートのお湯と水道水を混合するところの水道のパイプのパッキンが老朽化して切れてそこから水が漏れていることが分かった。
すぐにパッキンを交換して水漏れは止まったが、床下に溜まった水の排水をどうするかが問題だ。
業者の人が、持っていたペーパータオルで吸い取っては絞る作業をやって見せてくれた。
20分ぐらいやってくれたが切りがないので後はジイがやるから、と言って作業を終わらせてもらった。
パッキンの交換は無償でやってくれた。
対応がとても良心的だったので、床下に設置してある暖房用のエアコンの交換を考えているので、見積もりを出してもらうことにした。
7時過ぎに業者が帰った後、夕食を取り8時から床下の水を雑巾で吸い取っては絞る、という作業をした。
漬物用の2斗樽があったのでそれに絞り水を入れた。
満タンにすると重くて運び出せないので、半分ほど溜まったら外の流しに捨てに行った。
床下の高さは60~80㎝なので、長く腰をかがめて作業できないので、座り込んでやらなければならない。
排水は全部で6回外に運び出したから、100リットルは越えただろう。
何とか水溜りはなくなるまでやったら、10時半を過ぎていた。部屋の湿度が80%を超えているので、かなり湿気が居室にも上がってきているようだ。
完全に乾くにはかなりの日数がかかりそうだ。
まだ暖房を毎日つけるのは早いが、床下を乾燥させるためには、暖房も早めに入れるようにしなければ・・・。
明日は筋肉痛が出そうだ・・・。
バアが足が冷えた感じがしたのも床下の水浸しによる湿気のせいかもしれない。
| ホーム |