FC2ブログ
2022年11月01日 (火) | Edit |
今日は朝から曇りで青空はなかった。
9時過ぎに家を出て、東御市文化会館に来年の11月に実施する日本水彩画会上田支部の小品展で使用する展示室の予約に行った。
当初予定していた11月7日からの週は、文化の日の振り替えで休館が入るため、5日間しか開館しないというので、10月31日から11月5日までの日程で借りることで仮予約した。
これなら6日間小品展を開催できる。
正式な予約の申請書類は、来週中に提出することで了解してもらった。
これで来年の総会に提出する来年度の事業計画の大筋が決まったので、原稿を作ることができる。
文化会館の仮予約を終えた後、東部湯の丸インターの近くのコメリに行って乾電池を買ってきた。
床下にもぐるときに必要な照明器具をケーズデンキで買ってきたが、電源に使う単1の乾電池の在庫が足りなかった。
最近は電化製品が小型化し、乾電池も単3や単4、もしくはボタン電池などが主流になって、昔は当たり前だった単1の電池を使うものがほとんど無くなった。
10時半前に家に戻ったので、すぐにリハビリウォーキングに出かけた。
天気予報では、9時ごろから雨の予報になっていたが、まだ降ってきてなかったので、念のため傘をリュックに入れて歩き始めた。
しばらく歩いているとポツポツ雨が降りだしたので、途中で引き返した。
傘をさすほどでもなかったが、40分ほどで家に戻ったので、6,000歩には届かなかった。
リハビリウォーキング
家に戻って間もなく雨は本降りになってしまった。
雨になって、室内の湿度計も、高い数字がさらに高くなった。
床下にもぐって、また扇風機の位置を変えて湿っている箇所に風が当たるようにした。
水が落ちていた個所はだいぶ乾き始めていた。
ただまだ家全体の湿度が上がっているので、よく見るとどこの窓も内側の窓枠にカビが出始めていた。
明日からまたしばらく晴れそうなので、窓の汚れ落としをしなければならない・・・。
床下① 床下②
午後1時から、市からの広報などに仕分け作業のため上八重原公民館に行った。
来月でこの仕分け作業も終わり、事務引継をしたら自治会役員の仕事も終わりとなる。
今月は、会計監査や決算資料の作成、決算総会の準備などがある。
今年も決算総会は、書面決議にするよう組長会議に提案することになった。
家に戻った後、接骨院に行った。
長女は夜勤明けで家に戻った後、寝室で休んでいるようなので、家には寄らずに帰宅した。
病院では、また職員の中にコロナに罹患する人も出てきて、第8波が始まっていると実感しているようだ。
長野県内の病床使用率も一気に10%以上上昇している。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック