2022年11月03日 (木) | Edit |
今日は東御美術会の例会で、屋外で写生をする日。
集合時間が8時半となっていたので、いつもより30分早く起きた。
朝食の準備を済ませてから、公民館までプラごみを出しに行った。
特に月初めの第一水曜日は、容器包装プラ以外の硬質プラなどを回収する日なので、これを逃すとまた来月まで出せない。同じプラでも分類の仕方がプラの成分により3通りに分けなければならない。
市民に細かく分類させるなら、収集回数をこまめに増やす必要があると思うのだが・・・。
小規模自治体の財政力の弱さは、住民の負担と反比例する。
8時に家を出て集合場所の中央公園駐車場に行った。
最近の東御美術会の例会の出席率がかなり低下している。
集まったのは6人しかいなかった。
会長も最近はほとんど顔を出さない。
あまりやる気を感じないから、他の会員にも影響しているようだ。
仕事ではなくあくまでも趣味の世界だから、参加を強制するつもりもないが、活動するからには何か刺激があったり、影響を受けるものがあったりして欲しい。
今日は中央公園の木々も紅葉が進んでいるので、他に行かず中央公園で描くことになった。
芝生広場に行って描いた。
今日はB5 サイズの画用紙でスケッチ画を描くことにした。
9時前から描き始めたので1枚目は10時過ぎに描き終わった。
描き初めまで空を覆っていた雲が途中から切れて青空が広がり、描いている紅葉にも日が当たるようになったら、すっかり色が明るくなった。
2枚目のスケッチのための写生場所を探して歩いたが、なかなかいい場所が見つからず、元の場所に戻って、違う角度の場所を描いた。
12時前に描き終えたので、4人で昼食を食べた。
二人はお昼で帰った。
食べ終えてそろそろ3枚目を描こうかと思っていたら、救急車と消防車がやってきて、そのうちドクターヘリも飛んできた。
ここの芝生広場は、緊急の場合のヘリポートにもなっている。
ヘリが到着して、先に来ていた救急車から患者をヘリに乗せ飛び立って行ったが、かれこれ30分ぐらい経った。どこの病院から来たのかわからないが、わざわざヘリを呼ばなくても、救急車で佐久医療センターまで直接行っても同じぐらいの時間で行けるはずと思った。
ドクターヘリ騒ぎで午後からのお絵描きは中止にして1時半過ぎに解散した。
中央公園の駐車場まで戻ると、駐車場の出入り口でパトカーが止まっていた。
ごみの収集車と乗用車が衝突したらしく、乗用車が大きくへこんでいた。
先ほどの救急車とドクターヘリは、この交通事故でけがをした人を運ぶためのものだったようだ。
医師の緊急手当てが必要な状況だったのかもしれない。
午後2時前に帰宅したので、午前中20分ぐらいしか歩いていなかったバアを誘って、リハビリウォーキングを始めた。
目標の6,000歩に届くぐらいのコースを40分ほど歩いて家に戻った。
秋から冬にかけて天気のいい日に発生するレンズ雲が、いつも所にできていた。
| ホーム |