2022年11月11日 (金) | Edit |
(パソコンを開けたら、メーカーのプログラムの更新があると表示されたので、「更新して再起動」をチェックしてクリックしたら、再起動ができなくなってしまった。30分経っても駄目なので、諦めて寝てしまった。ブログは翌日更新)
朝7時に起きて朝食の準備をした。
お客さんに何を用意しようか迷ったが、いつも食べているものを作って食べてもらうことにした。
もう何年も毎朝作っているものなので、手順に迷いはない。数が2倍になるだけだった。
今朝も氷点下まで気温は下がったが、快晴なので日中は気温が急上昇した。
家の周りの景色も紅葉がきれいだが、9時に家を出て明神池に紅葉を見に行った。
着いたときは無風状態で、池が鏡のように紅葉を映していた。
のんびりおしゃべりをしたり、途中で石に腰掛けたりしながら、池を半周して戻った。
ヤマちゃん夫妻も同行した。
紅葉を見た後、長女の家に行った。
義姉たちには初めて見る家だ。
みんなを家に案内したあと、ジイは予約注文していた北御牧味の研究会の工場に行って、おやきとみまき豆腐を取りに行った。
久し振りに行ったので、入口が分からず少し迷ってしまった。
今日のお昼は8人が揃って、5種類のおやきをそれぞれ一人2~3個、みまき豆腐、花豆、近所から頂いた柿、ジイが畑で作ったジャガイモやタマネギを使って長女が作った味噌汁・・・。
兵庫の義姉は、おやきは初めての体験とか・・・。
食後、北海道の義姉が接骨院でカミちゃんに施術してもらった。
コーヒータイムでは、東京の姪が義姉たちを浜松町駅、東京駅でエスコートしてくれた時に持たしてくれた「切腹最中」を初めて賞味させてもらった。
トラブルがあった時などに社用で使われると話題になった逸品だ。
十分甘くて、ほろ苦さは全くなかった。
長女の家から我が家に戻った後、義姉たちはヤマちゃんを講師に花札の講習会となった。
昔、みんなで集まった時に花札で遊んだことがあったが、それを思い出して花札を持ってきたが、すっかり遊び方を忘れてしまった。
花札の遊び方を思い出しながら、あらためて覚え直したようだ。
その後はトランプの7並べになったのでジイも参加したが、ほとんどびりばかりだった。
バアとミッチャンは夕食の準備、正月のおせちに使うナマスの作り方を義姉たちに教えながら調理したり、定番のポテトサラダを作ったり・・・。
ミッチャンが作ったシチューも加えて夕食となった。
| ホーム |