FC2ブログ
2022年11月13日 (日) | Edit |
7時に起きると朝日が射していた。
天気予報では午前中曇り、午後から雨となっていた。
兵庫の義姉から午前9時半過ぎに荷物が届いた、というLINEと電話があった。
雨が降ってくる前にと思い9時半からリハビリウォーキングに出かけた。
ヤマちゃん夫妻も歩き始めていた。
日曜日ということもあって、すれ違うことはなかったが他に何人か歩いている姿を見た。
ちょうど1時間歩いて戻ったら、ヤマちゃん夫妻も戻って来た。
歩くコースは違ったが同じような距離を歩いて来たのだろう。
リハビリウォーキング
家に戻った後、2階の和室のフトンや仮設ベッドを片付けたあと、窓を開け放して家の掃除をした。
窓を開けていただけで10%ほど室内の湿度が下がった。
午後になっても雨が降ってこないので、畑に行ってタマネギの苗植えの準備を始めた。
雨が降ると畑の土がぬかるんでしばらく何もできなくなる。
最初にミニ耕運機で耕した後、肥料と有機石灰を蒔き、その上から穴あきの黒マルチを3列作った。
1列に200本の苗を植えられる長さにした。
畑のマルチ
マルチを敷き終えて、苗床のタマネギの苗を掘り始めるころから雨が落ち始めた。
普通のタマネギを最初に掘り出した。
約300本はできていた。
まだ中には細いものもあったが、雨の中それだけでも植え替えをしようと始めた。
マルチの穴に植えていくためには、ある程度土が濡れているほうがドライバーで穴を開けてそこに苗を差し込むのに、土が崩れてきにくいので手早く植えていくことができる。
雨降りも結構、と始めたが次第に雨が強くなってきて、手袋が泥だらけになったので、手袋を取って素手で植えるようにした。
黒マルチ1列分を植えたところで、4時半を過ぎたので終わりにした。
植えた本数は215本だった。残りは明日以降だ。
赤タマネギはまだ苗が細いが、去年と比べて2週間も植えるのが遅いのでこれ以上遅くなるわけにいかない。
できるだけ早く植え換えようと思う。
タマネギ
6時から上八重原区自治会の役員会があるので、それに必要な資料を作成、印刷してから出かけた。
1時間半ほどかけて、20日の組長会議に提出する決算書やほかの総会資料の点検を全員でやった。
それぞれ何点か記述誤りなどを見つけて修正した。
明日修正をしたうえで区長とジイで、印刷作業をする予定だったが、明日は上田医療センターの予約が入っていたので、印刷を明後日に変更してもらった。
家に戻った後、いつもより遅い夕食を食べた。
その後は、日本水彩画会上田支部の総会に向けた決算書の作成や総会資料の一部を作成した。
自治会と上田支部と同時並行で総会資料作成が進んでいるので、こんがらがらないよう気を付けなければいけない。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック