2022年11月18日 (金) | Edit |
今朝も濃い霧に包まれていた。このところよく霧が出る。
霧が出るときはあまり冷え込んでいない証拠でもあるので歓迎だが、日中も続くと気温が上がらず寒くなるときもある。
昨日長女の家から借りてきた除湿器を床下に設置したが、一晩で除湿した水を溜めるタンクが満杯の表示なっていた。
やはりまだ床下の湿度は高いようだ。
今日は佐久平水彩画研究会の例会があるので、8時半前に家を出て佐久創錬センターに向かった。
途中の御牧ケ原ではまだ霧が残っていてスピードが出せない。
途中ローソンで昼食を買ってから行ったら5分遅れになってしまった。
今日の例会は、会員の得意とする水面の描き方や、樹木の描き方を他の会員の前で披露する、というものだった。
午前と午後に分けて二人の会員が講師となって日ごろ自分が描いている描き方を実演してくれた。
描き方もジイの描いてきた描き方と違うし、使う筆や絵の具、紙も違うので大いに参考になった。
「井の蛙大海を知らず」でいかに自分が狭い世界で水彩画を描いていたか思い知らされた。
午後2時までやったあと、今後の研究会のあり方について話し合った。
参加者が固定されてきて減少しているが、存続するかどうか、また指導者が来年から高齢などを理由に来てくれない可能性が高いので、どうするか意見を出し合った。
今日も会員の日ごろの描く技術や絵に対する向き合い方などすごく刺激になる会なので存続を希望する意見を述べた。
来月もう一度今日参加できなかった会員の意見も聞いて、会の存続を前提に運営の仕方など話し合うことになった。
3時に解散したあと、ジイが印刷を注文したことのあるネット印刷の仕方について画集づくりを頼まれた会員の人に注文のノウハウを聞かれたので、わかる範囲で伝授した。
それが終わってから帰宅したので4時近くになった。
家に着いてすぐに接骨院の施術をしてもらいに行った。
長女は、今日も夜勤が入っていて出かけた後だった。
今週2回目の夜勤、コロナ第8波の影響で勤務シフトも緊急体制に入っているようだ。
| ホーム |