2022年11月20日 (日) | Edit |
今日は午前7時から上八重原公民館の花壇の片づけ作業があるので、6時半に目覚ましをセットしておいた。
5時過ぎから寝坊してしまう強迫観念で何回が目を覚ました。
6時を過ぎたところで起きてしまおうか迷っているうちに、また寝込んだらしく目覚ましで目が覚めた。
雨が心配だったが、まだ降っていなかった。
6時45分に家を出て公民館に行った。まだ2番目だった。
早速最初に来た役員と作業を始めた。
すぐにみな集まって3か所の花壇は7時10分には片付け終わった。
早く終わったので、今夜の組長会議の準備をし、7時45分に解散した。
家に戻ったら、バアが朝食の準備を終わらせていた。
あとはコーヒーを沸かすだけだった。
今日は東御美術会の例会の日で、午後からは総会に向けて常任委員会の会議もある。
遅い朝食を済ませた後、祢津公民館に行った。
30分以上遅刻になったので、すでにみないくつかの画題の前で絵を描き始めていた。
遅れを取り戻すため、6号の画用紙を使ってジイも描き始めた。
上田支部でも描いた菊の花に綿花や赤い実のある花篭を画題に描いた。
花の絵はあまり得意ではないが、少し書き慣れてきたので、今日も花を画題に選んだ。
集中して描いたら、途中で疲れてしまった。
朝早くから肉体労働をしてきたし、昨日はインフルエンザの予防接種もしているので、体調は万全ではない。
昼食をはさんで、午後1時過ぎまで描いて終わりにした。
もう少し手を加えたいがもうこれ以上かく元気が出なかった。
2時から常任委員会が行われた。
2年ごとの役員の任期が満了になるので、今日は新しい役員体制についての議論が中心だった。
現会長が3期6年やったのでこれ以上はできない、ということで新しい会長については、すでに事前に根回しがあったらしく、すんなり本人から受諾する旨の発言があった。
副会長、会計も交代し、事務局の庶務だけ3期から4期目になるがやってくれることになった。
ジイの代わりに彩明会の会長も引き受けてくれたAさんだ。
Aさんが庶務をやらなければ、必然的にジイにその話が降りかかってくるところだが、ジイが日本水彩画会上田支部の庶務をやっていることに配慮して、再任を決意してくれた。
ありがたいことだ・・・。
午後3時で会議は終了し、帰宅した。
朝から降雨の予報だったが、雨が降りだしたのは、会議をしている途中の2時半ごろからだった。
5時半前に早めの夕食を取り、6時半過ぎに上八重原公民館に出かけた。
今夜は7時から上八重原区自治会の組長会議があった。
今年度最後の組長会議となる。総会資料について報告し、承認された。コロナの第8波が始まったいま、組員が集まるのは憚れるので、今度も書面決議ということで組長の了解も得た。
30分ほどで会議は終了したが、来期の組長が決まらない組みがあり、その対処について話し合っていたら8時近くになってしまった。
会議を終えて家に戻った。
午前中雨が降らなかった分夜に雨が集中したらしくかなりの雨量の雨が降っていた。
区の自治会の役員の仕事は、ほぼ今日で終わりあとは来月4日に行われる新しい役員との事務引継を残すのみとなった。
正直ほっとしている。
| ホーム |