FC2ブログ
2022年11月21日 (月) | Edit |
朝7時に起きて外を見ると、昨日の雨はすでに上がっていたが、まだ青空は出てなかった。
気温は6℃と平年の11月と比較するとかなり暖かい。
一昨日のインフルエンザの予防接種の副反応は何もないと思っていたが、左肩を回すと少し痛い。
朝のうちは曇っていたが、次第に晴れて青空が出てきた。
明るくなったので、バアにリビングの窓際で髪を切ってもらった。
少し頭が軽くなった感じがする。
落ちた髪の毛を掃除したあと家の中全体も掃除をした。
太陽光の発電モニターが、累計で86,000kwの発電量になったことを表示していた。
太陽光
お昼にはまだ1時間近くあったので、リハビリウォーキングに出かけた。
この時期としては異常に暖かく、歩き始めて間もなく背中が汗ばんだ。
昨日の雨が標高の高い浅間山では雪になったらしく、雲の間から時折白くなった浅間山が見えた。
夕方になってやっと雲がとれて浅間山の冠雪が見えたが、もう西日が傾いて暗くなりかけていた。
リハビリウォーキング 浅間山① 浅間山②
歩いている途中でお腹がすいて力が出なくなった。
途中でコースをショートカットして家に戻ったが、7,000歩台になっていて目標はクリアできていた。
午後庭の生ごみを投棄している穴がいっぱいになったので、その近くに穴を掘った。
夏場は、投棄している生ごみがすぐ分解されるが、最近は気温が低下して生ごみを分解するミミズや他の虫の活性が落ちるのか、生ごみが分解されずに蓋の近くまで迫っていた。
今年の冬を乗り切るため少し大きめ、深めの穴を掘った。
掘った穴の周りに動物がほじったり、虫が出入りしたりしないよう除草シートを敷いた後、自家製の蓋をして、周りを石で固めた。
こうしないと夜中に動物が来て掘り出してしまうことがある。
こういう穴は、2年の1か所のペースで場所を替えて作っている。
ごみ穴 生ごみ
夜にジイ小屋で、次の50号の絵を描くために準備をした。
50号の紙に16等分する線を入れた。
この線を目印に、A4 サイズの写真を16等分した風景を転写していく。
今日は線を入れただけでデッサンはしなかった。
その代わり、先月の佐久平水彩画研究会の時に指導してもらった大王わさび農場の絵の修正をした。
水車の形を修正したり、水車小屋の屋根や壁の色を修正した。
かなりの部分を修正したが、第三者から見たら余り変化はないかもしれない。
この絵を今度の年賀状に使うか迷っている。
50号の画用紙 大王わさび農場
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック