2022年12月01日 (木) | Edit |
早くも1年の終わり師走になった。
この年になると、記憶力が減退した分、1年が過ぎるのが短く感じるようになってきた。
これから先はさらに加速して、気が付いたら棺桶の中となるのか?
朝いつもより15分早く起きて朝食の支度を済ませ、プラごみを出しに公民館まで車で行った。
途中2台の車とすれ違ったがみな同じ組の人たちだった。
年末ともなると、不要なものは早めに片付けておきたい、という心境か?
集積所もプラごみで山になって、ネットの外まであふれていた。
今日は今年最後の東御美術会の例会があるので、8時20分に家を出て会場の祢津公民館に行った。
9時10分前に着いたが、まだ5番目だった。
9時過ぎになって最終的に12人になったが、会員の半分だ。
果物や野菜、花などの画題があったが、コチョウランがあったので、それを選んで描くことにした。
今日は午後1時から、上八重原公民館で市の広報などの最後の仕分け作業があるので、午前中しか描いていられない。
小さめのF6号の画用紙に描くことにした。
コチョウランを描くのは滅多にない。
描いた記憶がないので初めてかもしれない。
実物は、茎が長く花と鉢の間が空いているので、茎の長さを切り詰めて描いた。
構図的にバランスが悪くなってしまい、花を足したり省略したりしたが、出来上がりはいまいちだった。
みんなと昼食を食べた後、祢津公民館を出て、車で走りだして1分もしないうちに区長から電話があって、まだ広報が市から届かないので、時間を延期するという連絡があった。
祢津公民館に戻ろうかとも思ったが、家に戻って連絡を待つことにした。
その後二度ほど区長からまだ届かないと連絡があり、最終的に届いたという連絡があったのは5時過ぎだった。
すぐに公民館に行って、配布物を各組に仕訳をし、手分けして組長の家に届けた。
すでに外は真っ暗で、田舎の夜道は外灯も少なく、道路から脱輪しないよう気を付けながら運転した。
夕食は、長女夫妻の新潟土産の甘エビを堪能した。
今夜は早く寝て、明日午前4時起きで、ワールドカップ日本対スペイン戦を見るつもり、結果はどうなるか?
もうサッカー解説者の話は聞き飽きた。
| ホーム |