FC2ブログ
2022年12月10日 (土) | Edit |
今朝も氷点下5℃まで冷え込んだ。喜多池が半分結氷していた。
池の氷
今日は今年最後の彩明会例会の日、8時20分に家を出て、まっすぐ祢津公民館に行った。
今日は会でお昼を用意してくれるので、途中でコンビニでお昼買わなくてもよかった。
9時15分前に祢津公民館に着いたが、それでも最後だった。
みな揃ったのですぐに朝から会議を始めた。
今年1年間の活動報告のあとこれからの予定で、1月の総会と2月に行われる文化協会主催のロビー展、2月28日から3月5日までの彩明会の第14回会員展について会長から説明があった。
そのあとの会の予定ついてはみなはっきりとどうするか言わない。
ジイは、ジイの発言で会の存続も廃止も決まってしまうといけないので、敢えて自分からは発言しないことにしていた。
結局会員展以降の事業計画については、1月の総会で話し合うということで朝の会議は終了した。
9時半過ぎから、絵を描き始めた。
会員が自宅の畑から収穫してきたハクサイを3個持ってきたので、そのうちの1個を独り占めで描いた。
今日は、午前中で絵を描くのは終わる予定だったので、B5のスケッチブックで描いた。
静物画としてのハクサイはもう何度も描いているが、それほど簡単ではない。
白と緑の単純な色あいだが、よく観察するとは緑も場所によって色が違う。
具象的に描けば10種類以上の緑色がある。
それを忠実に描けばいいかというとそれでは絵としては面白くない・・・。
写真との違いがそこにある。
11時半まで描いて筆を置いた。
画題のハクサイ スケッチ
会長が、昼食をセブンイレブンに予約して買いに行ってくれた。
値段によって詰め合わせはいろいろあるようだが、税抜きで1,000円と言っていた。
見た目もよく、味も年寄りにはちょうどいいカロリー、味付けだった。
昼食① 昼食②
12時半で今年最後の例会を終了し、部屋の掃除をした後解散した。
ハクサイをお土産に1個いただいた。
帰りにベイシアで買い物をして1時半に帰宅した。
その後バアと一緒に長女の家に行った。
花壇の枯れた花を片付けた後、昨日運んだミニ耕運機で花壇を耕した。
そのあとは長女夫妻にも手伝ってもらって、スコップで天地返しをした。
部分的に砂利が入っていて、なかなかスコップが中まで入らない場所があって難儀をしたが、1時間ほど天地返しをしたところで、作業を中止した。
まだ少し残っているが、明日まだやる元気が残っていたら残りをやることにした。
天地返し① 天地返し②
作業の後、コーヒーをご馳走になりしばらく長女の家で休んだ。
来年は、長女夫妻が自分たちで野菜作りをしよう、というので初めて天地返しをしたが、果たして野菜が作れる土になるかどうか・・・。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック