FC2ブログ
2022年12月17日 (土) | Edit |
朝から曇り、午後から雪の予報は外れ、ずっと曇りのままだった。
外が暗くなるころからポツポツ雨があったが積もるような雪は降らなかった。
自治会の仕事は全部終わったと思っていたが、区長から3日前にショートメールで、公民館のゲートボールにかぶさってきた民地の竹の伐採の写真を撮るために、午前9時に公民館に集まるようの指示があった。
9時から床下暖房のエアコンの工事の予定があるので困ったが、最後のご奉公で出かけた。
自治会の役員4人のほか環境保全委員会のメンバーも集まって10人近くなった。
市への補助金申請に使う写真を撮るための動員だった。
ユンボなどですでに抜根まで済んだ竹藪の一部をノコギリで竹を切っている姿や片づけをしている風景を写真に撮って、9時10分には解散となった。
竹藪
急いで家に戻るとまだエアコンの工事は来ていなかった。
間もなく若い二人組がやってきて工事が始まった。
午前中で終わるかと思ったが、午後2時過ぎまでかかった。
古いエアコン 工事人 新しいエアコン
エアコンの工事をしてもらっている間どこにも出かけられないので、イチジクの冬囲いをした。
先日キンモクセイの冬囲いに使ったのと同じ不織布の残りを使おうとしたら足りなかった。
仕方なく野菜に架けるネット状の寒冷紗を使った。
網目状なので風が通ってしまう。
防寒の効果は不織布より落ちてしまうと思うがないよりはましだろう。
イチジクの冬囲い
エアコンの工事は、若い二人がお昼も食べずに頑張っていたので、こちらもお昼を食べるわけにもいかず終わるのを待った。
新しいエアコンは、スマホでエアコンの操作ができるようWi-Fi用の機器を別途注文して取り付けてもらった。
初めからエアコンに組み込まれている機種もあるが、そういう機種は値段が10万円ぐらい高卯なってしまう。
スマホにメーカーのアプリをダウンロードして初期設定をするのに手間がかかって、小一時間かかってしまい最終的に終わったのは3時を過ぎてしまった。
工事をしてくれた二人が帰ってから遅い昼食を食べた。
夕方、上田支部の支部長と総会の資料などの打ち合わせをしたが、いつもなら用件を話すとすぐ電話を切る人なのだが、なぜか今日はなかなか電話を切らずにいつまでも話し続けた。
今後の上田支部の行く末が気がかりのようだ。
エアコンはスマホのアプリで事前に設定した通り、午後11時にスイッチが入った。
今までは毎日入り切りを予約設定しなければならなかったが、アプリだと1週間通して設定できるようになった。このところ予約設定を忘れて夜中に思い出して点けたり、朝まで気が付かずに起きて寒いので見たら点け忘れていた、ということもよくあることだったので、これからは安心だ。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック