2023年01月11日 (水) | Edit |
東御市民病院の眼科に行った。
眼底検査で白内障などの進行状況を調べることになっていた。
瞳孔を開く薬を入れる前に視力の検査をしたら、矯正視力でも0.4と言われた。
去年運転免許証の更新手続きに先立って、メガネを新調し1.0にしたはずだが、現在の視力では免許更新に必要な0.7まで行かないので、次の更新ではアウトとなると言われた。
視力の低下と白内障との関係性について説明を受け、再来年の免許更新手続きまでに手術をしておいたほうがいい、と言われた。
さらに右目の網膜にもシワができ始めていて、このシワが進行すると視野が歪んで見えるようになるとのこと。
今まで景色が歪んで見えるという自覚がなかったし、今のしわの状態ならすぐに手術は必要ないが、今後歪んで見えるようになればそれも手術が必要になるとのことだった。
半年後に、眼底検査をして、白内障や網膜の手術の必要性についてあらためて考えることにして検査を終えた。
11時頃に会計を済ませて外に出ると、雲一つない快晴の空だったので、薬のせいもあってかなり眩しく感じた。
検査前に、事前に運転は控えるように言われていたが、偏光サングラスをかけたら眩しさが和らいだので、家まで運転して帰った。
昼食の後、1時過ぎからリハビリウォーキングに出かけたが、まだサングラスをかけないと眩しく感じた。
スマホで写真を撮ろうとしたが、スマホの画面が見えづらかった。
眩しさだけではなく、鮮明度も悪くなっているようだった。
細かい文字も見えづらくなっていた。
昨日の昼間、浅間山には雪雲がかかっていたので、さぞかし真っ白に冠雪しているだろうと思っていたのに、前日のままというよりさらに雪が解けて半分黒い地肌が出ていた。
今朝はまた氷点下10.5℃まで下がって全面結氷したはずの喜多池の氷も、午後4時ごろには半分融けていた。
夜になってやっと瞳孔を開く薬が切れて、スマホやパソコンの画面の文字が読みやすくなった。
夜は、「まちのアトリエ水彩画展」のポスター20枚と、チラシ250枚を印刷した。
| ホーム |