2023年01月14日 (土) | Edit |
今日の最低気温は3.2℃、朝起きてベッドから起きた時の室温の体感が昨日までと全然違った。
室温は20℃で、深夜のエアコンの電気使用量は昨日より10kwも少なかった。
今日は彩明会の総会がある日なので、8時20分に家を出て祢津公民館に向かった。
土曜日で道路が空いていて8時40分に公民館に着いた。
今日は最後にはならなかった。
一人定刻になっても来ないので電話をしたら、今日の日を忘れていた。
彩明会の会員も減ってしまって、総勢で6人になってしまった。
総会の前に、会計監査をした。
前任の会長が監査役になるということで、一昨年まで会長だったジイがその役となった。
去年も支出が少なく、繰越金が増えてしまった。
総会では、会の存続について話し合われたが、会の存続に否定的な意見は出ず、このまま身体が続く限り?存続することになった。
今年度は、繰越金も多いことからあらためて年会費は徴収せず、今の予算で運営することになった。
10時過ぎに総会が終了したあと、それぞれ会員展などに出品する絵を持ってきて、その手直しなどをして過ごした。
11時半から会の予算で購入してきたお寿司で食事会をした。
毎年会員のTさんが自家製のクルミ餅を新年の食事会に作って持って来てくれる。
今年も2個ずつご馳走になった。
東御市の名産品であるクルミを作っている。
モチ米も自分の家の田んぼで作ったものだ。
彩明会あってこその御馳走だ。
食事会の後、解散となったが、ジイと会長のAさんだけ残って、会員展用の絵の手直しをした。
ジイは会員展の前に行われる文化協会のミニ文化フェスティバルに出品するF8号の2点の手直しをした。
1時まで描いたと家に帰った。
午後2時から、リハビリウォーキングに出かけた。
雲が出ていて雨が心配だったが、歩いているうちに雲がなくなって陽射しも出てきた。
気温は13℃もあってポカポカ陽気だった。
このまま春になればいいのだが、この暖かさもすぐ終わってまた寒くなる予報になっている。
1月の電気代の明細がアプリで確認できた。
目の玉が飛び出るほどの金額になっていた。
電気使用量1,333kwで43,441円と、この家に住む始めて20年以上になるが、これほどの高額になったのは初めてだ。
去年の1月は、電気使用量1,728kwで、28,086円なので、比較すると電気使用量が395kwも少ないのに、電気料金は15,355円も増えている。
内容を見ると、3時間帯制のデイタイム、ホームタイム、ナイトタイムのそれぞれのkw単価が上がっているだけではなく、総使用量に賦課される燃料費調整額の単価が12.30円になって、その額16,395円となっている。
さらに再エネ発電促進賦課金も4,598円も高い。
去年12月から、燃料費調整額は、5,000円の上限額が撤廃されたので、先月から急激な値上げとなった。
来月の電気料から国の補助金が充当されるので単価が5.51円に下げられるようだが・・・。
臨時国会でもっと早く12月分から充当されていればこれほどの値上げ感がなくて済んだのに、敢えて来月からにしたのは、補助金のありがたみをわからせるためなのか?
| ホーム |