2023年02月02日 (木) | Edit |
今日は東御美術会の例会の日なので少し早めに起きた。
プラごみが溜まってきたので、朝食用のコーヒーをセットしたあと車で上八重原公民館まで出しに行った。
今年1月の最初のプラごみの収集日には山になっていた収集袋が、今日はその半分もなかった。
夜中に雪が降ったらしく道路に少し粉を振ったように雪が積もっていたが、陽が射せば融けてしまうような量だった。
8時15分過ぎに家を出て、途中コンビニでお昼を買ってから祢津公民館に行った。
今日は例会の後、常任委員会があるので、午後1時半までに絵を描くのは終了するというので、ジイは昨日から描き始めたカラマツ並木の絵の続きを描くことにした。
昼食をはさんで午後1時過ぎまで描いて終わりにした。
まだ完成というには早過ぎるが、彩明会の会員展にこの絵を出品するつもりなので、あと約1か月の間に手直しをして完成させよう。
午後1時半から始まった常任委員会で、ジイが担当する写生旅行について宿泊地の候補になっているさぎり荘との交渉の結果を報告した。
参加費は、宿泊と送迎を含んだ12,000円とすることで了解された。
全国旅行支援を前提をしない金額だ。
3月30日までしか決まっていないので、その後国の施策が継続されるかどうかわからないので、それを前提にした計画を立てるわけにはいかない。
夕食のときの飲みもの代は会の会計から補填されることになった。
4月ごろに、他の旅行委員と写生地の下見とさぎり荘との打ち合わせに行かなければならない。
2時半に会議が終わり解散になったあと、ベイシアで買物をし、中央公民館で行われているミニ文化フェスティバルを見に行ったが、絵画部会のほかのグループの展示は来週からでまだ展示されていなかった。
| ホーム |