FC2ブログ
2023年02月04日 (土) | Edit |
昨日ダイソウで買ってきたまな板を使って朝食の準備をした。
キュウリやバナナを刻むときには転がったり飛んだりしなかったので、使い心地としてOKだ。
刻んだものを器に移すときもまな板から直接傾けて入れられた。
今まで使っていたまな板は引き出しにしまった。
昼食も、レンジでパスタ麺を茹でるケースを買ってきたので、それを使って茹でた。
水とパスタを入れて600Wでパスタの茹で時間7分+9分(二人分)。
鍋で茹でるより少し時間がかかるが、ゆであがったパスタは少し柔らかくなり過ぎたかと思ったが、バア好みの硬さだったのでこれもよしとしよう。
午前中庭のギンモクセイの木に巻いていた寒冷紗が先日の強風で剝がれて来ていたので、もう一度寒冷紗を巻きなおし、麻縄で締めた。
風がなかったので作業はやりやすかった。
あと2か月このままもてばいいのだが・・・。
キンモクセイの近くに植えてあるロウバイの花芽がかなり膨らんできた。
今までで一番花芽が点いているので楽しみだ。
寒冷紗 ロウバイ
そのあと10時からリハビリウォーキングに出かけたが、春先のような感じだった。
多少風もあったが、その風が暖かく感じた。
「まさに立春」だった。
他に歩いている人4人、犬2頭、猫5匹と出会う・・・。
リハビリウオーキング
家に戻った後、立科町のツルヤまで食料品の買出しに行った。
帰りに隣接するコメリに寄って、コードレスの小型チェーンソーを買った。
湯の丸インターの入口にあるコメリでは見つからなかったが、この店では山積みになっていた。
サンプルが置いてあったので実際に手に取って重さや使い勝手などを試すことができた。
ネットではもっと安いものもあったが、故障したときのことを考えるとコメリで買ったほうが安心なので買うことにした。
春先までに、裏のコナラの木など園芸用三脚に登って剪定したい木も残っている。
剪定した枝を火燃しするときにも太い枝を短くカットするのに重宝しそうだ。
バッテリーを充電して始動してみたが、簡単に始動できた。
コードレスチェーンソー
夕方、四国のマイスターからレモンと甘夏が送られてきた。
たくさんいただいたのでヤマちゃん夫妻や長女夫妻にもお裾分けしよう。
レモン
今日玄関先に置いてある宅配ボックスを開けたら、東御市から防災ラジオが届けられていた。
今まで無償で市から頂いた防災ラジオに替わるものだ。
新しいラジオは防災放送のほか、FMとうみやAM放送も聞けるものだ。
防災ラジオ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック