FC2ブログ
2023年02月05日 (日) | Edit |
昨夜のエアコンの電気使用量が、前日までの使用料に比べると10kwほど少なかった。
2台のうちの1台のエアコンの温度計が少し低いので、夜中に点いていなかったのかもしれない。
夜に確認したら、午後11時に点くように設定していたはずなのに、11時になっても点かなかった。
予約設定が、スマホの誤作動でオフになってしまったようだ。
ただエアコン1台でも朝からの室温は、いつもと変わらない温度になっていて家に中で寒さを感じなかった。
たまたま今朝の最低気温もマイナス5℃と少し寒さが緩んできたのも幸いしたのかもしれない。
昨夜、去年買ってリビングに取り付けたLEDの蛍光灯の1本が切れた。
これで4本買ったうちの2本が切れた。
どうやら粗悪品をつかまされたようだ。
普通の蛍光灯でも5,6年は持つのに1年で切れてしまうLED蛍光灯では話にならない。
古い照明
昨日アマゾンにネット注文したら、昨夜のうちに配達準備完了で、今日のうちに届くというメールが入っていたので、午前中に玄関の保管ボックスに届けてくれるように返信した。
10時頃保管ボックスを見たらもう届いていた。
10時半にリハビリウォーキングに出かけた。
風が少し冷たいが歩けない寒さではない。
寒さが緩んできたので氷が解け始めたかと思ったが喜多池はまだ全面結氷していた。
歩く始めたころにはまだ浅間山に雲がかかっていたが、歩いている途中で雲が取れて浅間山が姿を現した。
雪の衣を着た浅間山が美しく見えた。
歩いている途中で、トンビを4羽も見かけた。
電柱に止まっていた2羽のうち1羽が近づいたら飛んで逃げた。
リハビリウオーキング 喜多池 浅間山 トンビ
今日も1時間歩いて家に戻った。
家に戻ってすぐ立科町のツルヤに行って、照明器具を取り付けるのに必要な部材を買いに行った。
午後からリビングの梁に取り付けてあったLED蛍光灯を外し、新しい照明器具を取り付ける作業に取り掛かったが、電気ケーブルがなかった。
家の中を探したが見つからず、長女の家の倉庫にあるかもしれないと取りに行ったがそこにも使えそうなケーブルはなかった。
仕方なくもう一度立科町のツルヤに行って買ってきた。
簡単に1時間もしないで取り付けることができると思ったのに、3時間半もかかってしまった。
まだ外が明るいので、照明器具の角度調整などは夜暗くなってからやった。
リモコンも付属していて、電球色から昼光色、照度の調整もリモコンでできるようになった。
電気料を節約しなければならない状況下、必要に応じて明るさを調整できるのがうれしい。
新しい照明器具 リモコン
外は暗くなるのを待っていたら、浅間山の横に大きなお月様が出始めた。
月の光が喜多池の氷に反射していた。
一方西の空はすっかり帳が降りていた。
月 日没
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック