2023年03月11日 (土) | Edit |
12年前の14時46分、東日本大震災。
心に刻んで忘れずに・・・。
この経験を経て今なお生かされていることの意味を問い続けよう。
今日は彩明会の例会の日なので、8時30分に家を出て会場の祢津公民館に行った。
途中、コンビニで昼食買ってから行ったので、到着したら8時50分だった。
すでにほかの会員は来ていて、ジイの到着を待っている雰囲気だった。
画題として2種類用意されていたので、今日は両方描いてみることにした。
持って行った画用紙は3種類あったが、そのうちの一つで一番小さいA4サイズの紙を使うことにした。
先月、ユーチューブを見ていたら、水彩画のユーチューバーが使い始めて値段が安価なのにとても描きやすい紙とお薦めの紙をネットで取り寄せた。
今日初めてその紙を使ってみることにした。
普段静物画などを描くときに使っているF8の紙に比べると半分以下のサイズだ。
この紙を使って1枚目の絵を描いてみて、水分を含んだ絵の具を吸い込む力は、今まで使ってきたメーカーの紙よりも格段に吸い込みがよかった。
ただ、絵の具の発色は今一つという感じだった。
1時間ほどで1枚目を仕上げた後、続けて2枚目の絵を描き始め彩色まで進んだが、11時45分ごろ昼食タイムにしよう、という声がかかって中断した。
昼食の後午後1時半までやろう、ということになったので、
12時半から続きを描き始めたが、完成する前に午後1時過ぎに終了の合図があった。
残りは家に帰ってから描くことにした。
彩明会の例会の後は、コメリに寄ってジャガイモの種イモを2軒分購入した。
2時前に家に戻れたので、バアとリハビリウォーキングに行くことにした。
帰りの車では外気温が20℃になっていたので、カーエアコンを切って、窓を開けて走った。
今日は歩き始めから上着なしだったが、それでも暑くてもう1枚脱ぎたくなるほど暑く感じた。
歩き終わってから庭を眺めていると、サンシュユの花芽があと数日のうちに開花するほどに膨らんでいた。
クロッカスも咲き始めた。
| ホーム |