2023年03月14日 (火) | Edit |
天気予報では明け方冷え込むとのことだったので、1週間ぶりに深夜にエアコンの暖房を点けた。
おかげで朝は暖かく起きることができた。
今日は日本水彩上田支部の例会の日、8時25分に家を出て会場の神川公民館に行った。
20分で着いたが、早く来た人たちが会場づくりを始めていた。
今日は来月の支部展前の最後の例会になるので、絵を描き始める前に、支部展の搬入日の役割分担などを確認する資料を配布して話し合った。
県議選の選挙期間中になるため、予定していた役割分担に一部変更しなければならないものもあった。
支部展の後の6月のた東京で開催される日本水彩展についても、出品のための搬送までの行程を説明した。
打ち合わせの後は、支部展に向けて作品研究会を開いた。
4人が作品を持参し、正副支部長と前庶務のMさんの3人の本会会員から指導を受けていた。
まだデッサンの段階のものもあり、他人事ながら支部展までに間に合うのか心配した。
一通り作品研究が終了したのが11時、それから画題の梅の花を描き始めたが、中途半端な時間になってしまったので、早お昼を食べて帰る人のほうが多く、12時まで描いてまだデッサンの途中だったが、ジイも描くのを終えてお昼も半分だけ食べて帰ることにした。
片づけをして12時半には神川公民館を出ることができたので、今日から始まっている丸子の絵を描くグループの会員展を見に行った。
丸子文化会館に入るのも、このグループの会員展を見るのも初めてだが、水彩あり、油彩あり、アクリル画もあり、それぞれ個性豊かな作品が多かった。
会員のうち二人は上田支部の支部員でもある。
受付もなく、広いロビーの一角を使った展示会だった。
2週間の期間だから、受付を置くのも難しいのだろう。
それでも彩明会に比べれば倍以上の会員の作品が展示されていた。
午後1時半には家に戻った。
畑のフキノトウを収穫した。
例年以上にまとまってたくさん採れた。
道路端のスイセンも花芽が出てきていた。
紫のクロッカスも花が咲いた。
春を実感する光景だ。
2時過ぎにリハビリウォーキングを兼ねて接骨院まで歩いて行った。
長女に届けるためフキノトウとホワイトデーのプレゼントを持って行ったが、あいにく今日は日勤で留守だった。
歩いている途中、高い空に今年初めてのヒバリを見つけた。
今月初めごろから、ヒバリのような鳴き声が聞こえてきていたが姿を見つけることができなかった。
昨日の雨は山の上では雪になったらしく、浅間山が雪で化粧直ししていた。
| ホーム |