FC2ブログ
2023年03月17日 (金) | Edit |
今日はいつもより30分早く起きて朝食をとった。
曇り空だったが、予報では雨は降らないらしい。
8時前に家を出て、リハビリの指導を受けるため佐久医療センターに向かった。
9時の予約だが、15分前には来院して受付をするように言われていた。
8時35分に駐車場に着き、エントランスの受付機で手続きすると141番だった。
すでにこの時間で、この人数が来院しているということか?外来受付で受付票をもらうまで15分待たされて、ようやくリハビリテーションの受付に行くことができた。
コロナ対策で、付き添いはリハビリに立ち会えず、1階のコンビニもある広いロビーで45分待機した。
バアは問診で半分以上の時間を費やされ、ストレッチなどをした後、歩き方など指導されたようだが、日常生活での注意事項や歩行訓練などでは、要領を得るようなものはなかった感じだ。
10時には医療センターを出ることができたので、途中佐久平にできた新しいAコープで買物をした後家に戻った。
午後は、昨日は歩けていないので接骨院には歩いて行った。
庭のウメの木が開花していた。
リハビリウォーキング 梅の花
施術の後、休みで家にいた長女にコーヒーをご馳走になった。
昨日、ドコモの3月請求分の利用料が、通常22,000円前後なのが、54,500円の請求になる通知があったことを話したら、長女がドコモのカスタマーセンターに問合せをしてくれた。
2月初めに電話をした時の通話記録で調べると13時間も通話していることが分かった。
その日のことはバアも覚えていた。
スマホの画面から通話終了後に出る電話を切る画面が出てこないで、うまく切れたかどうか確認できなかったらしい。
次の日に何かおかしい、というのでジイが電話がつながった状態になっているので切断した記憶がある。
通話記録からいうと支払わざるを得ない事象のようだが、解決策として何時間でも通話料金が加算されない「かけ放題」という契約を2月に遡及して契約すれば、今回の請求分を免除するという提案があったので、そのようにしてもらった。
これからのことを考えると、スマホをうまく操作できなくて、電話が切れないことがいくらでも起こる可能性がある。
現在までの契約は5分間までかけ放題のものだったが、月額約1,000円の増額となるが、電話がちゃんと切れたかどうか電話をかけるたびに不安になるストレスを考えれば安いものかもしれない。
電話も時間を気にせずかけることができる。
ジイのスマホは去年自治会の役員をやるようになり、上田支部の庶務もやっていて長電話が必要になったのですでに「かけ放題」に契約変更してあった。
先月電気料金で4万円台の請求に驚き、今月は電話代でさらに追い打ちにあって、意気消沈していたが、長女がドコモに掛け合って、電話料金はわずかな料金の契約変更で済ませることができた。
身近にいてくれたからこそのおかげと有難かった。
ジイが掛け合っていたらおそらくドコモと喧嘩別れして請求額を支払わされたに違いない。
接骨院の往復を歩いたが、歩いている途中、カーブのある道路にはみ出すように生えていた木が伐採されてきれいさっぱりになっていた。
周りに木がないので小鳥が休憩場所に使っていたので、道にはみ出しているところだけでも切ってくれればいいのに、と思っていたが丸坊主になってしまった・・・。
土手の木① 土手の木②
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック