FC2ブログ
2023年03月24日 (金) | Edit |
今日は青空こそ見えないが、雨は降っていなかったので、ホテルの朝食を食べた後、9時半にチェックアウトして、駒込の六義園に行くことにした。
何年か前に初夏に行ったときに正門の近くに大きなシダレザクラがあったのを覚えていて、今年は今が見ごろになっているに違いないと思い見に行くことにした。
地下鉄を乗り継いでいく方法もあったが、ホテルの近くのバス停から東京駅に行くバスがあることが分かったので、都バスに乗るのも面白いと思い、それに乗って東京駅まで行った。
地下鉄で乗り換えをすると、そのたびに階段を上り下りしたり、エレベーターやエスカレーターの場所を探さなければならないので、肉体的にも精神的にも疲れる。
東京駅
東京駅からは山手線で駒込に乗り換えなしで行った。
六義園の池の周りをぐるっと一回りし、サクラやツバキ、カイドウなど鑑賞した。
期待したシダレザクラは葉桜になりかけていた。
こんなに早く葉桜になるほど東京のサクラの開花は早かったのだろう。
この次は紅葉がきれいなときに来てみよう。
葉桜 六義園
古川庭園も入場できる共通チケットを購入したが、古川庭園よりも巣鴨のとげぬき地蔵のある通りを歩いてみよう、ということで予定を変更して巣鴨まで歩くことにした。
古川庭園のチケットは、いつでもなくさない限り有効なので、この次に行けばいい。
駒込駅から巣鴨駅まで山手線で一駅なので、電車に乗らず歩いて行った。
しなの鉄道の一駅区間とえらく違って短い。
30分も歩いたら巣鴨地蔵通り商店街に着いた。
とげぬき地蔵の先まで歩いて進んだが、どこまで行っても商店街が続いていた。
いい加減歩いたところで疲れてしまい、途中で引き返した。
巣鴨地蔵通り商店街
巣鴨駅まで戻ったあと、コメダ珈琲で一休み。
ホテルの朝食をしっかり食べたので、軽めの昼食代わりにシロノワールを二人で食べた。
コメダ珈琲
巣鴨から東京駅に戻り、駅構内のグランスタでドコモの電話料金で世話になった長女にお礼のお土産を買った。
そのあと久し振りに高崎線で大宮まで行った。
こちらは乗車してすぐ空席に座ることができ、大宮までの30分間ゆっくりできた。
大宮駅で指定席を取ってあった新幹線に乗り換えるまで40分ほど時間があったので待合室で待った。
今日の東京は3月中の夏日としては10年ぶりとか、暑くて着ていた上着はリュックの中にしまって歩いたが、それでもシャツは汗でびっしょりになった。
新幹線に乗ってからは眠くなって、睡魔と闘いながら上田駅まで。
5時半に上田駅から駐車場に止めてあった車に乗って6時に無事帰宅した。
ニュースで上田や松本のサクラが開花したと報じられた。
1953年から残る観測記録では一番早い開花記録になったそうだ。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック