2023年03月27日 (月) | Edit |
今朝は久し振りに起きて寝室のカーテンを開けると青空が見えた。
待望の晴れとなったが、時折雲が流れてきて日射しを遮るときもある一日となった。
9時半にバアの用事で総合福祉センターまで一緒に出かけた。
家を出てすぐ浅間山が冠雪していたので車を止めて、写真に撮った。
この辺は2日間雨だったが、浅間山山頂は降雪になったようだ。
今季の浅間山の冠雪はこれが最後かもしれない。
福祉センターの用事が済んだ後、近くにある中央公園の芝生広場でリハビリウォーキングをした。
全国的にサクラの開花や満開の報道がされているが、東御市ではまだ開花していない。
だいぶ蕾が赤くなってきているが・・・。
そのかわりクリスマスローズが満開になっていた。
芝生広場もウオーキングコースを4周した後、隣接する老人福祉センターの早咲きのサクラが満開になっているのが見えたので、そちらまで歩いて行って花見をした。
帰りに丸子のベルプラザの中にあるツルヤで買い物をしてから帰宅した。
午後少し風が出てきたが、庭のギンモクセイ、キンモクセイと畑のイチジクに掛けていた寒冷紗を取った。
このところ、平年なら4月、5月の陽気と言われるような暖かさになることもある。
これからの遅霜も心配だが、人間でも防寒着では暑苦しく感じるのだから、庭木でもいつまでも寒冷紗を掛けられていたら迷惑千万だろう。
畑のタマネギが、先日まで寒さに耐えてヒョロヒョロしていた葉が、天に向かって勢いよく背伸びしている感じになった。
今年も大きく育って欲しいものだ。
苗作りが遅くなって細い苗で植えたので育ち切るかしんぱいしていたのだが、厳しい冬の寒さを乗り越えて、7,8割の苗が育っている。
ようやく晴れた中で家の入口のシデコブシを写真に撮れた。
樹高も高くなり、花の数も格段に多くなったので、見ごたえのある姿になった。
我が家のシンボルツリーになった。
庭には、マイスターの七二会の古民家の庭からヒコバエの苗をもらってきて植えたヤブツバキも、10年経って立派な木になった。
コンクリートの駐車場とアスファルト道路の継ぎ目の隙間に、タチツボスミレが咲いている。
バアに車の出入りでスミレを轢かないように言われるが、ちょうど車が通るところなので無理だ。
轢かれても立ち直るスミレで会って欲しい・・・。
夜になって、上田支部展の会場となる上田創造館に明日行って会場のレイアウトの打ち合わせをする資料を作った。
今年は支部員の出品数が24点から32点に増えたので、去年よりは設置するパネル数が増えた。
| ホーム |