2023年03月30日 (木) | Edit |
今日は、佐久医療センターでバアの二度目のリハビリの予約が10時半に入っていたので、9時40分に家を出た。
家を出て蟹原公民館まできたところでスマホを置き忘れていることに気が付いて慌てて家に戻った。
最近こういう物忘れが多くなってきた。
あらためて出直して佐久医療センターには10時20分に到着した。
バアがリハビリを終えるまで1階のロビー待合スペースで待った。
今年になって家の周辺でリハビリウオーキングをしているときに股関節の痛みが出るようになり、今回腰椎ヘルニア手術後5年の経過観察の診察の際に、その話を担当医にしてから始まった股関節のリハビリ。
1時間もかからず待合室にバアが戻ってきた。
担当医に話をしてリハビリをするようになって、不思議と股関節の痛みが弱くなっているようなので、メンタルな要素もあるのかと思ってしまう。
こればかりは本人にしかわからないものだが・・。
リハビリが終わった後、医療センターからそれほど離れていない独立行政法人家畜改良センター茨城牧場長野支場の生まれたばかりの子ヤギを見に行くことにした。
先日から続々子ヤギが生まれて、牧場まで行けば子ヤギが観られるとニュースになっていた。
まだ生まれて1週間ぐらいか、子ヤギの動きを見ているだけで心が癒される。
子ヤギを見た後、サクラ並木のあるところまで行ったがまだサクラはツボミだった。
長野支場に隣接している駒場公園のベンチで、買って行ったお弁当を食べた。
長野支場と公園の中を歩いただけで、目標の6,000歩をクリアしたので、帰りに新しくできた佐久のカインズで買い物をしてから帰宅した。
家に戻って一息入れてから、畑で、昨日やり残したスナップエンドウとキヌサヤの苗の植え付けをした。
つる性の野菜なので、まず初めに昨日マメ用に作っておいた畝に施肥をした後、カインズで買ってきた黒マルチを敷いた。
その黒マルチに沿って、豆のツルが這っていくネットを張った。
こういう段取りをしてから、ようやく苗を植えることができるようなる。
ポット苗を植え終わったら5時近くになっていた。
風で倒れないようネットの支柱も杭で補強する作業もあったので、やはり昨日は手を付けるところまで行かなかった。
昨日植えたジャガイモや葉物野菜の水やりもしたので、畑の農作業を終えたら5時になっていた。
昨日の筋肉痛がまだ残っているのに、さらに筋肉痛が悪化した・・・。
作業の途中4時ごろから、ウグイスの鳴き声が聞こえてきた。
昨日も同じような時間から鳴き声が聞こえてきたが、まだ春先でウグイスの鳴き方もぎこちない。
ホーホケキョという鳴き方が途中で終わったりして、それもご愛敬だ。
よくとおる鳴き声で農作業の疲れも忘れさせてくれる・・・。
| ホーム |