FC2ブログ
2023年04月04日 (火) | Edit |
いつもより30分早く起床。
バアと一緒に朝食の準備をし、バアは猫ご飯、ジイは燃えるごみを出しにステーションまで行った。
7時半までに朝食とその片付けを済ませ、着替え、髭剃り、歯磨きを済ませて8時に家を出た。
手際よくテキパキと段取りをして出かけたつもりだったが、補聴器を付け忘れていた。
途中で気が付いたが家に戻っていると遅れてしまうので、そのまま上田支部展の会場の上田創造館に向かった。
今までとは違って地図上では最短距離になる道路で行ったら、通勤ラッシュの時間帯だったが20分で創造館に着いた。
これからはこのコースを使うことにしよう。
創造館には一番乗りだった。
車に積んだ絵を降ろしている間に続々支部員の人たちが到着して絵を会場に運び出したので、その手伝いもしながら会場の準備をした。
集合の9時前に支部員はほぼ全員到着したので、早速今日一日の作業工程を説明した。
みな初めてのことではないので問題なく搬入と審査の準備が1時間もかからずに終了した。
今回はジイが庶務になって一般の人の応募者が13人と一番多かった。
去年出品した人に、今年も応募するよう通知をした効果が出たのかもしれない。
支部員も2点出す人が半数近くいたので、支部員が34点、全部で47点の出品数となった。
10時前から、日本水彩画会の会員4人による審査が行われ、一般の応募者全員の入選と、受賞者8人が決まったのが11時半だった。
前回より30分以上早く終わった。
審査をしている間に11時ごろ昼食が届いたので、審査が終わるのを待っていた支部員は早お昼を食べた。
12時過ぎから飾り付けを開始し、午後1時にそれも終わったので解散となった。
飾り付け
役員の打ち合わせも終わって1時半には上田創造館を出ることができたので、2時前に帰宅できた。
バアは、ミッチャンと2回目のオンデマンドバスを利用して田中駅まで行き、海野宿のサクラ並木などを見物に行った。
いろいろ歩き回って14,000歩になったそうだ。
午後3時の田中駅発のオンデマンドバスに乗り3時半に帰宅した。
そのあとは、ジイとバアで接骨院に行った。
暖かくなって受診者も若干増えてきたようだ。
今日も施術後、休みで家にいた長女にコーヒーやおやつをご馳走になった。
先週植えたジャガイモや葉物野菜は順調に定着しているようだ。
庭のハナモクレンが満開になって見応え充分になっていた。
生垣のレンギョウも夕日に映えていた。
ハナモクレン レンギョウ
帰宅後、夜10時頃まで、作品目録の作成と印刷、一般の応募者の画題札の印刷、報道機関への審査結果、受賞者名簿を掲載した文書の作成とファックス送信などをやった。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック