2023年04月09日 (日) | Edit |
今朝は少し冷え込んで朝7時に起きた時は室温が15℃で肌寒く感じた。
外の気温も2℃、最低気温は氷点下1.9℃まで下がったようだ。
まだ4月の初旬だから、数年前までならこれが当たり前の寒さだった。
それだけ温暖化が進んでいるということだろう。
快晴だが風が強めに吹いていた。
昨日は歩けなかったので、11時前からリハビリウオーキングに出かけた。
風があるので少し躊躇したが、厚めの服を着て、手袋も嵌めて出かけた。
浅間山の周りに雲はなく、噴煙だけが白く立ち上っていた。
このところ火山性地震の回数が増えているので心配でもある。
心という雪形も消えかけてきた。
空にはほとんど雲がなく、飛行機が飛んでいれば見つけやすい状況だったが、歩いている間一度も機影を見ることがなかった。
風のせいか飛行機のエンジン音も一度も聞こえてこなかった。
歩き始めが遅かったので、家に戻ったら12時を過ぎていた。
午後は、昨日強風で壊れた雨除けビニールテントの修復作業をした。
ビニールは、破れて分離したところを透明の粘着テープで張り合わせた。
風があるので、一人でやるのに苦労したが、何とか張り合わせたので今シーズンも使えるだろう。
去年買い替えたばかりでまだ1シーズンしか使っていない。
次にテントの支柱の組み立てをし直した。
昨日折れ曲がった支柱を元に戻す修理をしたので、今日は分解した支柱の組み立て直しをした。
支柱自体がかなり風に煽られて曲がっているので、接合部分の嵌め込みが角度が付いてなかなかピッタリ収まらず苦労した。
何とか組み立て直して使えるようになったが、ビニールテントを掛けるのは、夏野菜の苗を植えるころまで待つことにした。
骨組みの組み立てを終えた後、農家のお店「大地」に行って、ネギの苗を買ってきた。
品種は「松本一本ねぎ」だ。
一束1㎏の苗を買った。
ざっと数えたところ100本ほどの数だ。
2㎏の束で売っているのが多かったが、そんなに苗があっても植えるところがない・・・。
支部展が終わったら畑に植えようと思っている。
庭のしだれのハナモモが五分咲きになった。
埼玉から運んできた樹で植えて約20年になる。
| ホーム |