FC2ブログ
2023年04月21日 (金) | Edit |
昨日は、最高気温が真夏日の30℃手前の29.4℃まで上がったが、今日はそこまでいかないが夏のような暑さだった。
今日は佐久の遊彩会(4月から佐久平水彩画研究会に替わって新しい名称になった)の例会の日で、武石のハナモモで有名な余里で写生することになっていた。
佐久から来る人達は、1時間ほどかけてやってくるが、ジイは家から20分ほどで行ける場所なので、10時に現地で合流することになっていた。
9時23分に家を出て、入口の大駐車場に45分に着いた。
佐久の人たちの姿が見えないので、景色を見ていると電話で会長から余里の一番奥の集落まで行っているとの連絡があった。
確かに今年は異常気象で開花が早まり、大駐車場周辺のハナモモは終わりかけていた。
すぐに一番奥の駐車場まで行って皆と合流した。
今日はA4サイズの画用紙2枚に描くつもりだったので、最初に古い土蔵をモチーフに選んで描いた。
以前に一度描いたことのある建物で、その時は家が傾いて失敗した記憶があった。
それから数年経つが果たしてどれだけデッサン力が増したか試せる・・・。
周りの建物は省略し、土蔵だけを描いた。
10時過ぎから描き始めて、11時半ごろ仕上がった。
やはりまだ建物の全体が寸法が狂っている。
画題にした土蔵 ジイの描いた絵①
今日は急いで現地まで来たので、途中のコンビニでお昼の弁当を買ってくるのを忘れてしまった。
以前は売店があってお弁当なども売っていたし、歩いてそれほど遠くない距離にお蕎麦屋さんもあったが、コロナの影響で食べ物は売っておらず、お蕎麦屋も閉めてしまったそうだ。
お昼抜きで、2枚目の絵を描くことにした。
12時過ぎから2時過ぎまでかけて2枚目を描き上げた。
高台からの遠景を描いたが、距離感が出せなかった。
手前のハナモモをもう少し引き寄せて描いたらよかったかもしれない。
まだまだ精進が足りない・・・。
画題にしたハナモモ ジイの描いた絵②
2時半に解散し、3時に家に戻った。
途中シェフナベさんから電話があり、みちのく釣行の宿泊地など教えてもらった。
以前と同じ宿になったようだ。
これでどの渓流で竿を出すかイメージトレーニングができる。
余里では無風状態で暑かったが、家の近くは風が強く吹いていた。
一息入れてから接骨院に行って施術を受けた。
いつもより1時間以上遅くなった。
施術の後、長女の家の庭と畑を見た。
庭のカイドウが満開になり、風で花が散り始めていた。
先月末に植えたジャガイモが1か所芽を出し始めていた。
植えた場所周辺が地割れし始めているので、芽が出揃うのもあと一週間だろう。
家に戻った後我が家の畑の水やりの時にジャガイモの畝を見たが、長女の家のように芽が出しているところはなかった。
カイドウ ジャガイモの芽
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック