2023年05月05日 (金) | Edit |
今朝も4時半から近くの渓に行った。
さすがに3日目となると早朝釣りをする人も減って4人だった。
ジイは単独で釣り慣れたポイントに入渓した。
この時期はまだ川淵に生えているヤナギの木など葉が出ていなかったのに、今年はすっかり新芽が出ていて、気を付けないと仕掛けを引っ掛けてしまう。
実際に1個ヤナギに引っ掛けて、仕掛けを切る羽目になった。
水量が少なく以前ならいくつもあったポイントが数えるほどしかなく、当たりもほとんどなかった。
1か所大場所があって、そこで4尾釣り上げた。
枝を伸ばした樹と根掛かりしやすい水中の石と格闘しながらも、なんとか6尾釣った。
8時に道路で待っていると、拾ってくれるはずのナベさんの車が素通りしてしまった。
前にゆっくり走る2台の車がいたので、それに気を取られてジイを見過ごしてしまったらしい。
電話したらすぐにUターンして戻ってきてくれた。
最初に車を降りた場所まで戻るのは大変なので、釣り上った先の道路まで上がったところで待つ、というのはいいようでこうしたすれ違いも起こりやすい。
昨日まで上尾から別の車で来ていた中学生のいる家族グループは、今日は釣りをしないで県内を観光してから家に帰るということで平庭山荘で別れた。
朝食のあとは残った6人で別の渓へ行った。
3か所に分散し、ジイは単独で最上流へ行って釣った。
下流で釣ったことはあったが、上流は初めての場所だった。
入渓した直後最初のポイントで3尾を釣って意気揚々と次に向かったが、その後はポイントも少なくなりパタッと釣れなくなった。
カタクリの花が咲いていたので、写真に撮った。
1時間以上経ってようやく次が釣れ、午後1時までの間に何とか6尾釣ることができた。
昼食後同じ渓の下流で4時まで釣ったが釣果はゼロ、小型のヤマメが釣れたがリリースした。
5時に平庭山荘に戻った。
二日目の夕食はジンギスカンだった。
生ビールを中ジョッキにしたら、ちょうどいい量でほろ酔い気分になった。
青森から来た仲間は、平庭山荘を経由する盛岡行きのバスで沼宮内まで行き東北新幹線で家に帰った。
| ホーム |