2023年05月06日 (土) | Edit |
雨となった今日の朝釣りは師匠とナベサンだけで出かけた。
ジイは今夜自宅までの行程と道路渋滞を考えるとしっかり睡眠をとっておきたかったので、朝釣りは自粛した。
今回も二人の献身的な働きには感謝しかない。
ビギナーレベルの仲間の技術的なサポートはもとより、釣果の出ない仲間のために自分が釣った魚をお土産に持たすこともしていた。
疲れているだろうに今朝も二人でたくさん釣ってきた。
朝食の後、最後の釣行はM川本流で釣ることになった。
有終の美を飾りたかったが、2尾に終わった。
雨も降っていたが水量が少なくポイントもほとんどなかった。12時で納竿した。
雨で竿が濡れて、1か所つなぎ目が固着して入らなくなってしまった。
お昼を師匠の知り合いの蕎麦屋さんでおおそばを食べた。
冷たいもりそばと後から暖かいかけそばが食べられる水車そばを食べた。
食後お店の裏の水車小屋を見せてもらった。
店の主人が水車の歯車でそばの実を挽いたり突いたりする実演をして見せてくれた。
そば粉ができるまで大変な手間がかかることを目のあたりした。
平庭山荘に戻って入浴してから、家路に向かった。
盛岡に向かう途中、葛巻高原の道の駅で師匠と別れの挨拶をし、師匠の車に先導されて盛岡よりも北にある滝沢インターから東北自動車道に4時半に入った。
高速に入るとルーフキャリアから異常音がするので矢巾パーキングで車を停めて点検したが特に異常はなかった。
よくわからないが雨中の走行なので、多分キャリアに雨と風が当たる音だろう、ということにした。
途中で雨が止んでいるときは音もしなくなっていた。
高速道路は往きで渋滞した岩手県、宮城県を始め、どこを走ってもほとんど渋滞もなく、車が完全に止まることは一度もなかった。
渋滞情報も出ていたが、その個所に着く頃には完全に渋滞が解消していて、スムーズに走れたので、10時半にはナベサンの家に着いた。
荷物を積みかえ、ナベサンの奥さんに挨拶してから帰路に就いた。
事前の報道で渋滞のピークが今夜になると伝えられていたので、最悪帰りが遅くなればナベサンの家に泊めてもらって明日帰ることも想定していたがそれは杞憂だった。
東松山インターの近くのガソリンスタンドで給油したら、リッター157円だった。
180円が当たり前の長野との違いは何なのか・・・。
関越道、上信越道もガラガラで2時間で家に着いた。
昨夜から今朝にかけてたっぷり睡眠をとっていたので、途中睡魔に襲われることもなかったので、ノンストップで無事に帰った。
| ホーム |