2023年06月18日 (日) | Edit |
今朝は曇っていて薄日程度の陽射ししかなかった。
真夏日になる予報が出ているにしては、青空が見えていなかった。
今日は東御美術会の例会の日で、日本水彩上田支部の支部長から行くときに家の近くまで迎えに来て欲しいという電話をもらっていた。
いつもより10分ほど早く家を出た。
タマネギ健康法を唱える人で、毎日タマネギを欠かさず食べていると聞いていたので、昨日収穫したタマネギを届けることにした。
待ち合わせ場所は中央公民館の駐車場だったが、段ボールに入れたタマネギを渡すため自宅まで車で行った。
ちょうど玄関を出るところだった。
支部長を乗せて、会場の祢津公民館まで行った。
今日の画題に用意されたものは花が多かった。
その中からヤマボウシの花と、グラジオラスとアナベルというアメリカ産のアジサイなどの生け花の2種類を描いた。
遊彩会の時と同じようにA4の紙を使って描いた。
はじめにヤマボウシのデッサンを終えた後、グラジオラスのデッサンを済ませてから、ヤマボウシの絵の彩色をした。
描き終わるのが11時過ぎまでかかってしまったので、次のグラジオラスは彩色を半分ほどやったところで12時になった。
午後1時半までということで、昼食後は1時間もなかったので、急いで仕上げたら雑になってしまって、イマイチ出来が悪くなった。
何も急いで完成させる意味はないので、しっかり描くことを心掛けなければ・・・。
2時前から30分ほど、講評してもらったが、やはりジイの絵に対する講評は手厳しかった。
片付け、掃除をして家に帰ったらちょうど3時だった。
このころには雲も切れて強い陽射しが当たっていて、デッキの温度計が予報どおり真夏日の気温になっていた。
5時から、リハビリウオーキングに出かけた。
デッキの温度計はまだ30℃のままだったが、歩き始めると意外と風があったので堪えられない暑さではなかった。
| ホーム |