FC2ブログ
2023年06月20日 (火) | Edit |
昨日朝から夕方までかけてトラクターで耕していた畑に、今日も朝からトラクターが来て最初に肥料を蒔いていた。
その後は2台のトラクターで、南の畑、西の畑に分かれて大豆の種蒔きをしていた。
ほぼ午前中で種まきを終え、午後になると別の畑で種まきをしているのが見えた。
機械化で、短時間で広範囲で農業ができるようになっているが、果たしてそれで他の産業のような収益率が上がっているのだろうか?
知り合いの農業生産法人を経営する人の話では、農業機械や設備などの借金で首が回らないと嘆いていたが・・・。
種蒔き① 種蒔き②
カッコウが鳴き始めたころに種を蒔いた我が家の畑の大豆=エダマメはだいぶ大きくなった。
エダマメ
10時からリハビリウオーキングに出かけた。
陽射しがあって風がなかったので、暑く感じた。ポットに氷を入れて冷やしたスポーツドリンクを時々歩きを止めて飲んだ。
熱中症に気を付ける暑さだった。
歩いている途中、近くをドクターヘリが飛んできてしばらくホバリングした後降りて行った。
そのあと救急車の音も聞こえてきたので、急病人を運ぶのだろう。
この暑さだから熱中症の人かもしれない、と想像した。
リハビリウオーキング
11時に家に戻った後、畑に行って、タマネギが植えてあった場所を中心にミニ耕運機で耕した。
何も植えていない空きスペースもだいぶ雑草が生えてきたので、一通りミニ耕運機で耕した。
終わったら12時になっていた。
畑
午後2時過ぎに接骨院に行くと、先客が二人もいたので、夜勤明けで家にいた長女にお茶をご馳走になりながら、施術の終わるのを待った。
今日は早く終わらせるつもりで早めに行ったのに、かえって遅くなってしまった。
5時になって涼しくなってきたので、昨日収穫した赤タマネギを5個ずつ束にして、ジイ小屋の軒下に干した。
一人でやるといちいち脚立を上り下りしなければならないので、バアに手伝ってもらって、下からタマネギの束を手渡ししてもらった。
干している物干しざおがしなるようになった。
赤タマネギ
日が陰って涼しいので、ナスやトマト、ピーマンの周りの草取りをした。
黒マルチの淵に雑草が繁っていた。
ミニ耕運機で耕せない場所なので、手鎌を使って草を取るしかない。
7時前までかかった。
今日は一日よく働いた。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック