2023年06月21日 (水) | Edit |
今日は夏至、一年で一番昼の時間が長い日。
朝6時過ぎからトラクターのエンジン音で起こされた。
家の周りの広い畑では、昨日までに種蒔きも終わっているはず・・・。
いつまでも静かにならないので、起きて外の様子を見ると、家の玄関前で薬剤散布用のトラクターと薬剤のタンクを積んだトラックが止まっていた。
小窓から覗いたら、トラクターに薬液を注入しているようだった。
わざわざ家の前でやらなくてもいいのに・・・。
それにしてもいくら夏至で、日の出も早いからといって、家に前から始めなくてもいいのに、と思うのはこちらの勝手か?
午前中に見える範囲の畑に除草剤を散布して帰っていった。
気密性の高い家なのに、その後はしばらく農薬の臭いが家に中にまで漂っていた。
早く起きたので、リハビリウオーキングも9時半に始めることができた。
一日曇りの予報が出ていたが午前中はかなり陽射しもあって暑かった。
首に冷感タオルを巻いて歩いた。
このところ歩くスピードが落ちているので、一部ショートカットしたが1時間以上かかって家に戻った。
喜多池の脇の麦が黄金色から茶色に変色してきた。
そろそろ収穫時期だが、願わくば7時前に収穫に来ないで欲しい。
11時半にはコープ長野の宅配が来たが、今週は注文をし忘れていて、定期購買している2点しかなかった。
午後になって雲が出てきてすずしくなってきたので、家の入口の芝生の花壇に花苗を植えた。
ペチュニアとマリーゴールドを去年の花からとった種をポットで育てていた。
移植できる大きさに育ったので、やっと花壇に植え替えることができた。
今夜から雨になるので植え時でもあった。
花壇の花植えを終えた後、畑周りの雑草の草刈りをした。
最近は定期的に雨が降るので、雑草にとっては恵みの雨らしく、一気に伸びて繁る。
草刈りの後は、ブルーベリーの初収穫をした。
まだ量が少ないのですぐに冷凍保存した。あとでジャムにする。
キヌサヤとスナップエンドウも収穫、キヌサヤの葉にアマガエルが鎮座していた。
| ホーム |