2023年06月23日 (金) | Edit |
昨夜は10時前に寝てしまったので、4時ごろ目が覚めてトイレに行ってからしばらく眠れなかったが、いつの間にかまた眠ったらしく、7時の目覚ましで起こされた。
朝食付きのホテルだったので、1階のレストランで朝食を食べた。
外国人の宿泊客が多かった。
コロナの規制がなくなり、円安もあって外国人のインバウンドが多くなったことを実感する。
9時過ぎに荷物を預けてチェックアウトし、歩いて東京都美術館に向かった。
10分も歩いたら着いたが、開館は9時半なので、美術館まで行くと開館待ちの行列ができていた。
あとでわかったが、その行列は日本水彩展のためではなく、同時開催しているマチス展を見に来た人のものだった。
今日から始まった日本水彩展のほうはまだガラガラだった。
最初の展示室から、圧倒される作品が並んでいた。
上田支部の仲間の最初の作品は第5室に展示されていた。
今年の上田支部展で最優秀の賞を取った作品だ。
日本水彩展の賞は取れなかったが、おそらく賞候補に挙げられたのだろう。
上田支部展で注目された作品の多くは最初の10室までに展示されていた。
ジイの絵は、今回も去年と同じ第22室だった。
さらに精進を重ねないと一けた台の部屋には展示してもらえない。
一通り見終わり、最後に日本水彩展の図録を買って東京都美術館を出たら11時半を過ぎていた。
その後、昨日行けなかったアメ横に行き、シラスジャコや二木の菓子などを買った後、お昼を食べるところを探したが見当たらず、混み合っていたので、東京駅まで行きエキナカグランスタでお昼を食べた。
そのあと、有楽町に行って、東京交通会館の中にあるステッキ工房シナノに行った。
バアのリハビリウオーキングに欲しかったステッキが数多く置いてある。
上田や佐久のスポーツ用品店では欲しいステッキが置いていない。
ここでようやく欲しかったステッキに巡り合えた。
メーカーのシナノの本社工場が長野にあることは聞いていたが、ステッキ工房の店員さんに聞いたら、佐久の岩村田にあるという。
そこでも販売しているとのこと、灯台元暗しだった。
買った2本組みのステッキを早速使って家に帰ることにした。
このステッキを使って歩くと、あまりジイとの距離が離れずついて来るようになった。
帰りは大宮まで京浜東北線で座って行き、大宮から指定でとってあった新幹線に乗って上田まで戻った。
まだ外が明るい6時半に家に戻った。
| ホーム |